親父殿にAQUOSsense8を渡して一日経ったが、全く分からないと言われた。
何でわからないのか不思議だったが、見てみたら画面の解除が出来て
いなかった。最初に書いて渡した紙を持って行かないで自分の感覚で
半日弄っていたようだ。そりゃ無理だ。親父殿が使っていた頃は暗証番号を
登録しないで電源オンで動いたが、今は最初の段階で暗証番号の設定を
登録させられるので、暗証番号を書いた紙を渡していた。見なけりゃ
おいらでも解けない。
その後、又半日後に聞いたらやっぱりわからないという。
何がわからないのかおいらには分からないので、使いそうな機能を
おいらが使う身になってワードで打ち込んだ。
恐らく、ホームボタンがないことが一番わからないのだと思う。
エクスペリア使いのおいらも気づかなかったが、エクスペリアには
ホームと戻るボタンなどの3つのボタンが付いている。だが、
AQUOSにはR3の頃から戻るボタンはあるがホームボタンは棒に
なっていた。普段使っていて気にしていなかったし、気にならなかった。
そしてAQUOSsense8は棒が長くなってスライドすることで画面を
終了させられる。戻るボタンは無いが戻ることは必要な時は画面の上に
矢印が出て戻る事が出来る。例えば電話をかける時に受話器ボタンから
連絡先を選んで登録した番号へは掛けられる。直接番号を入力する時は
番号ボタンを押すと入力できる。かけ終わったとして連絡先に戻り
たいが戻るボタンがない。その場合は番号ボタンの上からスライド
させると元の画面に戻れるなど、ちょっと操作が変わっていた。
後は、よく使うであろう検索方法。ホーム画面の一番下にGがあるので
そこで文字を入力するかマイクで音声入力するかという事を説明した。
ついでにその上に ◎ があるのでこれを押して同じように検索
するんだよと。 ◎ は色が付けばクロームだ。だが親父殿に
クロームと言っても伝わらないので ◎ で伝わるかなと(笑)
6年もアンドロイド使っていても全く違うものと認識するんだろうな。
おいらは常に最新のものを弄っているので多少の変化はわかる。
実際に使わないと分からない機能もいくつもあるけど。
何とか慣れてくれるといいが。