90年代に映画で流行ったターミネーターやその他色々な映画で

 

人工知能が自我を持ち世界は機械の支配するようになると

 

言っていた。2000年代初期まではいくらコンピューターの頭が

 

良くても人間を超えるはずがないという概念だった。

 

2000年代に大きな災害などあって原発はメルトダウンし、

 

中に入っている核の棒が溶けて取り出す事すらできないと

 

言われた。段々人間が直接危険な場所に入らなくてもいいような

 

技術が発展し、ドローンが進化、AIが進化していった。

 

戦争という実験場所がドローンとAIの力を確定させ、いよいよ

 

民間にも投入される流れだ。

 

携帯電話などに使われているGPSも元々軍事利用から始まり、

 

民間に開放されたが、実際の所GPSの利用者はどのような

 

データーを提供しているかわからない。

 

ただほど怖いものはないという位、高度な技術なのに対価を

 

払わなくても利用できるという事は、その分何かしらの

 

データーを提供していると思っていい。

 

そしてスマホの進化ももう見た目では驚きが無くなり、次は

 

生成AIを搭載する方向に向いた。

 

パソコンでもウィルスの存在が問題となっているが、もし悪意

 

ある者がウィルスを植え付けたAIに支配されたら大混乱を

 

起こすのではないかと思う。

 

今は相談役のように直接関わっていないが、これが全ての

 

スマホに入るようになったら情報は一瞬で管理され、間違いも

 

正しい事のように表示したり、案内したらと考えると怖い。

 

という事はAIが入っていない今のスマホが最終的な買いの

 

スマホだと思う。便利=安全とは限らない。

 

考えて行動しないと、そのままAIのいう事に従って自分で

 

考えることを放棄する時代が来るのではないかと心配になる。

 

AIが一番欲しい分野は介護などで、自分一人で支えきれない事を

 

AIと共に行動できるのが理想だと思う。