4番目の大手キャリアになった楽天モバイルが、プラチナバンドと呼ばれる
700MHZ帯から900MHZ帯の電波の効率が良い周波帯を獲得し、
ついにそれに対応したサービスを開始するらしい。
楽天はソフトバンクと同じ、プラチナバンドがない状態から携帯事業を
始めているので、繋がらないと不満の声があった。そのプラチナバンドを
どうやってか手に入れて繋がりにくさを低減させるサービスを開始する
のだろう。今までは、地下鉄やビル内などの一部繋がらない場所を
AU回線で補っていたが、その支払いが莫大な金額となって首を絞めたので、
最低限の場所しかAU回線を提供しなくなった。
アンリミテッド6までは、3GBまで0円で使用できたが、収益が上がらない
ので、強制的に全員アンリミテッド7に移行した。最低限990円の税別になり、
おいらは、この時メイン回線がAUだったので、AUがエラーを起こした時の
サブ回線にはならないと思い解約した。
スマホでデーターを使い放題する人なら最低990円で最高2980円だと
最高の環境だと思うが、おいらは2GB未満しかスマホで使わないので
本ブランドのサービスは維持費がもったいない。あくまでAUをメインにして
カード管理が慣れているので他に必要性を見出せないのだが。
AUは結構大きな通信障害を何回か起こしているのでサブが必要だ。
そのサブに今は、IIJMIOのドコモ回線を選んでいる。
ドコモ回線に対応した端末は沢山あるが、楽天やソフトバンクとなると
まだ専用端末を独自で出しているイメージが強い。それを手に入れてからと
なると端末代が発生し、割安の恩恵を受けるまで時間がかかる。
おいらもIPHONE SEならこの2つにも対応していると思うが、それ以外
持ってない。昔からAUひかりで統一してきたのでAU回線に慣れているが、
スマホはドコモの端末に欲しい機種が多かったので、ドコモ回線が
強いスマホが多い。
そして以外にもソフトバンク回線に対応しないドコモの端末が多い。
古い機種のことだが、新機種なら3回線繋がる事もあるようだ。
ただピクセルのようにドコモの一部回線に対応していない場合もある。
回線選びで端末を買い替える場合が多い。楽天は結構それがある。
新しい回線の為か、古い端末を再利用できない事が多いので、端末と
セットでお得に手に入れる必要がある。おいらはいつもポイントを
貰う手順が足りなくて今までに1万ポイントくらい損をしている。
まあ、暫くはIIJMIOを使うので楽天モバイルは様子見だ。