1月が始まり今年から電子帳簿となる。だが、急に全部電子化は無理なので
紙の帳簿を付けながらパソコンに入力してる。基本的な帳簿スタイルは
エクセルで作ったが、実際に入力してみると思ったような動きにならない。
おいらは最終的に税理士事務所に頼んでいるので、手書きの帳簿と同じ
形式で提出するのだが、手書きでやれることが電子では出来ない。
ちょっとした書き込みで、記入の仕方の分からない部分を補正している
のだが、電子の場合は書き込みが出来ない。なので、その都度書き込みに
合わせたスタイルに変更していくつもりだ。それにしても形だけ作った
せいで、最後に合計金額の式を入れ忘れている。既に本年度のファイルで
運用しているので、これを遡って元ファイルにコピーできない。
元ファイルは手作業で変更しないといけないなあ。
大手企業はお金をかけて仕入帳とか売上帳とかの専用アプリを導入して
いるんだろうけど、個人営業で大して金額も動かないうちなんかは
なるべく頭を使って経費削減している。まあ、その為の最後の答え合わせで
税理士にお願いしているんだけどね。あまりにも複雑すぎて、お上は
一般人に税を払わせたいのか、払わせたくないのかよくわからなくなって
きている。毎日やること変わらないのに税金のシステムだけが難しくなる
今日この頃だった。