最近のスマホは進化に特別要素が無くなってやり切った感がある。

 

だが、IPHONEは着々とアップデートで機能を増やしている。

 

それがユーザーに必要かどうかは別にして過去に出した端末も

 

サポートしている所が凄い。

 

ユーザーから見れば、かつてガラケーで要らない機能をてんこ

 

盛りにされた経緯があり、IPHONEが出てきたときはアプリの

 

自由度が最も重要だと言われていた。必要のないアプリを

 

アンインストールできないガラケーは凄く使いにくいと。

 

今回のアップデートがユーザーに必要なアプリだったか

 

どうかは別にして、使い勝手が悪くならないように定期的に

 

更新してくれる仕組みは、アンドロイドより良いと思う。

 

ただ、アンドロイドはアップル以外の多くのメーカーが参加して

 

一つのOSの中で端末を動かしているので独占的ではない。

 

それゆえ、グーグルの方向性だけにとらわれないが、アップルは

 

良くも悪くも独立したOSなのでアップルの思惑通りになる。

 

そういった相反する環境下で一定の進化を遂げている。

 

アップルの売れ方は安定しており、アンドロイド勢は売れ筋

 

以外は皆撤退に追い込まれてしまった。競争するのも大変な状況で

 

技術があってもアイデアがあってもIPHONEに勝てなかった。

 

そしてIPHONEの高額化を許し、同じく高額で勝負することに

 

なった。日本は経済が停滞していると言われているが、それでも

 

携帯電話としてのガラケーに今のような高額の価値はなかった。

 

そこまでして携帯を買う必要がなく、恐らく法人で必要な場合のみ

 

持たされていたのだと思う。要は日本人がお金持ちじゃなく

 

なったから高いスマホが買えなくなったわけではなく、競争相手が

 

居なくなったからスマホの価格帯がアップルの思惑通りに高値で

 

固定されたのだろう。そして日本では買い替えシステムが充実

 

していて、高くてもローンのように買い替えることで必要以上に

 

高額化していったと思う。そして不公平感からMNPした人だけ

 

得をしないようにお上が規制をかけてバランスが崩れ、高額の

 

スマホが普通に買えなくなったのだ。パソコンを見て欲しい。

 

売れ筋でもピンからキリまであるし、マックに偏ってはいない。

 

携帯電話だけ偏っているのは、大手の会社がその偏りで売り

 

上げを有利にしてきただけだと思う。今後、どうなるかは

 

予想が付かないが、アップルストアで直接買ったほうが

 

安いのは調べればわかる事だし、POVOのような低価格の

 

定額制でIPHONEを使えば、何年かで元は取れるだろう。

 

IPHONEが壊れにくいのは使っていてよくわかるし、高いのも

 

興味があるが、お得に買おうとすると昔の2年縛りが残価で

 

発生する。欲しい機種があれば、どの回線でも使えるIPHONEは

 

優秀なのだ。故に、IPHONEを買いたければアップルストアで

 

購入して通信費を千円程度に抑えることで数年間使い倒せると

 

思う。逆に大手電話会社専売の機種はその会社の回線しか

 

使えない場合があるので、納得ならそこで契約すればいい。

 

おいらは来年3月にはソフトバンク回線でのIPHONEを止め、

 

嫁さんにあげるつもりだ。その後、じっくりと見極めて

 

15PRO MAXを手に入れてみたい野望がある。チタニュウムが

 

16以降にも使われたらしょうがないが、時計のようにデザインに

 

魅力があるので、IPHONEの集大成で手に入れてみたい。