東日本大震災が起きる数年前に携帯ゲーム機であるPSPで

 

モンスターハンター2NDが流行りました。その後2NDGや

 

3RDという歴代のモンハンが登場して通信プレーというのが

 

流行りだしたきっかけとなった。

 

任天堂でゲームボーイ時代に有線で繋いで何人かでゲームを

 

したり、DSで通信して遊んだりしていたが、本格的な狩りを

 

最大4人でプレーすることはほんとに画期的だった。

 

リアルに4人そろってモンスターを狩りに行くために、家で

 

狩りの準備をしたりとまるで子供の頃の宿題のようでした。

 

一番皆が嵌ったのが2NDGの頃で、本当にモンスターが強くて

 

4人プレーでやっと勝てたとか、それを二人で無理やり勝った

 

とか、あの小さな画面で大きな達成感を感じていました。

 

それまでPSPはUMDという円盤を入れると映画も見れる何でも

 

できるスマホのような携帯機を目指していたのかもしれません。

 

当時で3万もする機械にゲーム機能があると言われてもなかなか

 

買えるはずもありません。おまけにPSPで最も売れたゲームが

 

モンハンシリーズだけで後は赤字だったと聞きます。

 

スマホになるには早すぎた機械で、ゲーム機としては高すぎた

 

不遇な携帯ゲーム機でしたが、モンハンに当たって復活を遂げます。

 

モンハンにも大きな歴史があり、当時ポッドキャストという

 

ラジオっぽいコンテンツがIPODなどで聞くことが出来ました。

 

そこにモンハンのプロデューサーがMCとなって声優さんを

 

アシスタントとしてゲームの新作情報や開発秘話などを放送してました。

 

その中に今では名優となられた日笠陽子さんもアシスタントとして

 

参加しておられました。そんな新人的な仕事をしておられていたのに

 

今では有名な作品に聞いたことのある声だと思えばいらっしゃって。

 

今でもモンハンをPS5等でプレーしてらっしゃるのでしょうか?

 

最近はアニメ「シャングリア フロンティア」にもプレーヤー役で

 

出ておられますが、携帯ゲーム機でMCに宿題をやっているかと聞かれて

 

やってますと苦しい言い訳をしていた時代が懐かしいです(笑)

 

おいらはPS4まではモンハンやってましたが、今は休止中です。

 

スイッチにもありますが、体験版で細かすぎて見えず、操作もPSP時代と

 

雲泥の差があって止めています。

 

おいらはシュミレーションが基本好きなので、アクション系は苦手なんです。

 

まあ、マリオ位なら出来ますが、マリオカートのようにレースに集中

 

している時に妨害するような系統は、腹が立ってプレーできないので

 

やったことは無いです(笑)

 

PS5が割高になった事と、買えなかった時期が永かったことなど色々

 

理由が重なっていますが、将来的にもスーパーファミコンのようなゲームで

 

十分なんです。ドラクエ3のBGMが流れていると、冬の寒い日にストーブ前で

 

暖まりながらゆっくりプレーしている風景がよみがえります。

 

あの3頭身くらいのキャラで動いて、アクションシーンに変化があれば

 

それで充分。余りリアルを求めるとTVゲームではない気がします。

 

それだけにPSPのモンハンはリアルでかなり驚いたのですが。