マイクロソフトの裁判でライバルソニーの内情が筒抜けになり
かねてから噂されていた通りの内容となった新型PS5。
コストダウンするかと思いきやほとんど変わらないと感じるんだが
実際はどうなんです?買ったことないからわからんけど。
結構売れているとは聞きますが、最初に欲しかった時期に
転売ヤー騒ぎで買う気が削がれ、今では買う意味が見いだせなく
なってしまった。前はこれでグランツーリスモやりたいとか、
エースコンバットやりたいとか思っていたが、賢者モードになって
まあなくてもいいかとなってしまった。
多分おいらだけじゃなく、一般の人たちの中にも勢いで買おうと
思った人が出鼻をくじかれてそれっきりという人も多いと思う。
それくらい、人気がありながら買えない時期が長すぎて目が覚めて
しまったのだろう。ソニーからすればそういった人たちの
復帰を願っていることだと思う。だから今回の発売にはちょっと
期待した。ほら、待っていたらこんなに手頃で買えるように
なったんだよって。でも実際は、66980円と59980円と
やはり一昔前のゲーム機と比べても高い分類だ。
3万円の壁。ゲーム機がゲーム専用機として買ってもいいかなと思う
境界線だと思う。どんなに性能が上がってもどんなに最新でも
買ってもいいと許されるには、パソコンやスマホのように他に
利用方法が存在する場合のみ。パソコンならゲームだけでなく、
仕事で使うからという建前が作れるが、PS5はゲーム専用機だよねって
家族に言われると、買えないお父さんもいると思う。
勿論、PS5程の処理能力があればこそ出来るゲーム達だが、
パソコンでも10数万円するものでやっと重いゲームが動くとは思う。
だが、専用機ではない。このジレンマに勝てる理論があったら教えて
欲しい。
まあ、PS5とTV画面を占領しないPSポータルのセットで、66980円
だったらTV画面空けておきますという名目で、買っても怒られない
かなあと思うんだけど。いずれ、現実的にPS6が出るまで買わない
かもという線が現実味を増してきた。
皆は、新型買うのかな。