今年は暑かったのでお彼岸が来た時には無理って思ってた。

 

だが、先日の大雨から一気に気温が下がり、暑くても昼間の

 

一時だけとなった。後は寒くて長袖長ズボンが必需となり、

 

夜には気温の変化で鼻炎が悪化し鼻水が止まらなかった。

 

お彼岸となれば一斉にお墓参りの人が移動する。最近は

 

停め方が酷いのか、お寺の前の道路の縁石に乗り上げて

 

停まっても警察が回ってきて注意されるようだ。

 

元々、お寺には駐車場が少ないので周りに配慮して車を停める

 

ような風習があったが、一部の横暴な停め方のせいで全部が

 

ダメになっている。飲酒運転と同じだ。昔は二日酔い程度の

 

飲酒なら捕まってもごめんなさいで済んだし、事故もそれほど

 

なかった。時代がグレーゾーンをどんどん法律で固めてしまった。

 

まあ、それだけ凄惨だったのかもしれないが、昔の人は絶対に

 

事故は起こさないと自覚しながら飲んでいたのかな。

 

今だったら絶対許されないだろうけど、そういう穏やかな時代も

 

あったってこと。

 

おいらは飲まなくても気を抜くと危ないので気が抜けないから

 

そういう事はないけどね。

 

さて、話はそれたが、墓参りするにも駐車できないと行けないように

 

なり、困っていたらジムニーが行けた。うちのお寺は通路から

 

中にはちょっとしたスペースがいくつもある。そのちょっとした

 

スペースに嵌る車なら誰の邪魔にもならず、駐車できるのだ。

 

我が家のお墓の通路に他所のうちの車が停まっているのは

 

チョットと思うがお寺さんの車の後ろとかにちょこんと停めると

 

快適にお墓参りが出来る。しかも軽で背が高いし、ぶつけても

 

擦っても大丈夫な仕様となっているので多少のダメージじゃ

 

気にならない。そもそも小さいのでぶつけることは無いが。

 

これだと路駐でおまわりさんの手を煩わすこともなく、お寺

 

さんにも迷惑が掛からない。何と素敵な車でしょう。平日しか

 

お休みのない子供がまだ墓参りにけなくて今日行ってきた。

 

ジムニーを貸してちゃんとお参りできたようだ。この数日

 

お供えの花が全く売ってないのは天候のせいかな。今日も花が

 

無くてお参りだけだったようだ。