IPHONEの新型が発表されるのが13日。日本では夜中?朝方?で
何が出るのかワクワクだった。8 と X 以降は高価になり
機能があまり変わらなくなってあまりワイワイしなくなった。
それでも機械モノ大好きなおいらは買う買わないにしろ楽しみに
している。
今でも格安SIMはあまり盛り上がっていないが、昔から色々
あったようだ。IIJMIOやOCNあたりは結構有名だった。
おいらが一時期推したのが、フリーテルという会社で、自前で
スマホも売り出していた。雷神やPRIORIといったスマホが
今では考えられないような値段で売っていた。
だが、会社で色々あったらしく経営者が代わってそのまま消えた。
雷神スマホも特に無理なことをしていないのに充電のUSBポートが
ひん曲がって修理するのは高額だと言われた。
おいらは物を大事に使う方なので無理に変に扱った覚えはない。
それでもポートが壊れたんじゃ使えないなあと見切りをつけた。
5000mahという当時でもハイスペックなバッテリーだったのに
残念だった。IIJMIOを1年くらい使った後、今は第4の携帯会社に
なった楽天モバイルを使ってみる。繁華街や人出の多い場所だと
極端に電波が繋がらなかったが、その頃に第4のキャリアで
世に出るという機会だった。楽天の本回線を使うため、
格安SIMの回線を解約した。そして新規でAQUOSsenseLITEと
楽天アンリミテッド6で契約した。お試しが半年くらいあって
無料でその後も1GBまで無料だった。おいらのメイン回線がAU
だったので楽天回線が途切れたらAU回線に切り替わる電波状態
だった。なので、同じAU回線ならAUで良いじゃんと思い
止めようかなと思ったら1GBまで無料だし、使わなくても回線数に
貢献できればいいかなとそのままにしていた。楽天ではそうは
いかないようで1GBまでを980円に設定し、無理やりアンリミテッド
7に強制移行しようとした。おいらはニュースがでた後、そのまま
回線をお返しした。POVOで990円3GBを好きな時に使えるのと違い、
強制的に980円を支払う事は、おいらのスマホ管理史上あっては
ならない出費。まあこの辺でスマホの金額が最も安い時代に切り替わって
また上がっていくこととなる。
4つのキャリア、もしくはサブブランドを含めてどのサービスを
受けるにしてもIPHONEがあればそれ以降の出費は抑えられる。
ドコモ回線、AU回線、ソフトバンク回線に楽天回線を含め、SIMを
入れ替えるだけで問題なく動くのはIPHONEのみ。エクスペリアでも
機種によっては要らない回線は最初から入っていないようで、
ドコモで買ったものなら基本ドコモ回線をカバーしている。
機種と電波が合うかどうかはホームページで検索しないといけない。
それを考えるとIPHONE SE以降は大体全部の回線に対応している。
楽天が古いのは無理っぽいけど。そしてEーSIMがあるのもIPHONEの
強み。一台で2回線契約できる。
災害時に一つの回線が繋がらないと別の回線なら繋がるかもしれない
という考え方からすると、4つの回線のどれか2つあれば安心。
おいらは基本AUなのでそれ以外だとドコモかソフトバンク。楽天は
繋がらない時にAU回線を使うのでAUとAUになる可能性があるから
選択できない。
まあ、繋がらない時は全部止まる可能性もあるからあくまでも
組み合わせという考え方だけどね。
新型IPHONEが高額で販売されても SE 系を出してくれるなら
最低限は買えるので続けて欲しい。あくまでもお祭りだからね。
他のメーカーは作るのが精いっぱいで疲れ切っちゃっているから。