IPHONE SEを買ったことで久々にケースなしの状態を見て
格好良いなあと思った。IPHONEは歴代発売される中で
側面を丸型と四角型で造りを替えている。SEはCPUだけの
変更とみて変わらないと思うが、丸型の側面を持っている。
今まで在庫限定で買っていたので色は選べず、ずっと白だった。
白の側面はシルバーのアルミ色というのか、ステンレス
っぽい色というのかわからないがIPODクラシック的な雰囲気を
思い出す。そして今回買った黒はうっすら輝く黒でデザイン
されている。黒いIPHONEは久々だがこれがまた格好いい。
全身黒ずくめでとてもいい。
そして現行の14は4と同じ四角い側面で四つの角は丸みを
帯びている。これも高級感のあるデザインだ。4の時代に既に
このデザインが完成しており、後のデザインもアンドロイドに
多く影響を与えている。IPHONEを持つというのは昔は性能より
デザイン重視だったと聞く。性能は後から追加されるが
デザインは絶対に美しくなければいけない。アップル信者という
言葉があったが、今はあまり言わないようだね。
IPOD TOUCHを使った時にその薄さとデザインに驚き、それに
プラスして機能が付いたIPHONEが15代目を迎えようとしている。
ドコモでIPHONE対抗にエクスペリアを推したとき、ソニー
エリクソンの名前で販売していた。あの頃のARCやACROは
デザインが素晴らしかった。RAYなんて日常使いは使いづらくても
そのデザインとコンパクトさは凄い技術だった。
IPHONEが強すぎて対抗する方向を性能重視にしてしまった
アンドロイドはIPHONEの操作性に追い付くまでかなり時間がかかった。
今は、性能面ではどちらが上かはわからないほどだが、一定の
デザインは既に決まっていたようだ。
ソニーが今の縦長デザインになった事は最近の事だし、他社の
デザインが独特の特徴を持っているかは分からない。
唯一タフを極めたトルクも撤退してしまったし。
スマホも10年以上の歴史があるんだねえ。