この数日ネットが激重。

 

最初はウィンドウズの更新が溜まっているせいだと思ったが

 

その後もクロームだけでも遅い。

 

動画を見ていて突然クルクルマークが出たり

 

その後復帰しなかったりと、いよいよ光回線のモデムが

 

逝ってしまったかと思う。これは毎年いつかのタイミングで

 

書いていると思うからその都度復活して普通に通信している。

 

今回もモデムを含めたWIFI周りを全て10秒以上電源オフ。

 

その後電源を入れ3分くらいでネットが高速化した。

 

ところが20分くらい席を離れて戻ってくるとネット接続が

 

すべて停止。しばらく様子を見るも復活の兆しなし。

 

もう一度電源周りを切る。

 

今度はネットも復活して安定しているようだ。

 

スマホも定期的に電源を再起動しないと誤作動を起こすが

 

モデムは24時間365日ひたすら通信している。よくこれが

 

壊れない物だと感心する。

 

前にも書いた気がするがAUの光回線は1GBを

 

複数の契約者で使っている。最近契約者が多くなったせいか

 

土曜とか、祭日とかの人が集中するであろう時間帯が重い。

 

都内ではもっと早い次世代光が網羅していると思うが

 

田舎の秋田は後回しだ。せめて2GBのサービスが来れば

 

今の倍のスピードか、遅くなるリスクが減るのだが。

 

10GBが今一番早いサービスらしいのでこれを皆で分け合えば

 

今の10倍は早くなるのかな。

 

無線のホームルーターサービスが身近になってきて光回線を

 

脅かしているが、確かに光より敷地内で移動して一番電波の

 

受けやすい所に置けば安定するんだろうなあ。接続回線数は

 

ひかりには勝てないだろうけど。

 

後ひかり回線の契約期間ってどのくらいだったかな。

 

ホームルーターサービスにすれば、停電時の電源も非常用で

 

置き換えが出来るから今の固定回線よりは安心なんだけど。