今の車はハイブリッドが多く、ガソリン車より20万ほど高い。
そう言いながらも今現在物価が高騰して何でもかんでも
値段が上がっているから本当にいくらするのかよくわからない。
給料がまだ上がらない事を考えると、物価だけが上がって
いるものと考えると、普通車の価格は200万前後が一般的だと思う。
この200万前後の車を買う時に当然ついてくる備品や新車時のみに
装備できるパーツを購入して一台が完成する。
拘りがなければそれを数年乗り続け、下取りに出すか、中古専門店に
売りに行き新しい車を買うことになる。
車の一番おいしい時期を5年までとすると、それ以降は丁寧に乗っても
各種パーツが劣化して交換になる。この交換がいくらになるかで
修理して乗るか見た目で問題なければ売ってしまう。次にその車を
買った人は車検を取るためにダメな個所を最低限直す。車検が取れて
乗ることに問題を感じない人はそのまま乗るし、問題が出るとその部分を
修復して乗る。永く車を乗る時、その修復するのが誰になるかで
車は基本的にパーツを交換して乗り続ける物だ。
だから新車で車を買った人が見た目だけを優先して200万の車に
30万、40万もかけて壊れていないパーツを交換するのはもったいない
と思う。例えば、ジムニーでいえば、車高をあげるために純正の
バネを外して社外製のものを取り付けるとか、よくやるのがマフラー交換。
この新品のパーツは当然邪魔なので自分で持っていないと思う。
パーツ交換が当たり前な人はこれをネットで売るかもしれないが、
多分普通はそのまま業者に引き取ってもらうだろう。
業者はただで純正が手に入ってウハウハ。まあ、想像だけど(笑)
兎に角、200万で買って40万払って自分の理想の形が出来たとする。
それを5年で売ってしまうと70万円の価値しかなかったとする。
240万払って作った車が5年で70万円だと四分の一まで価値が落ちる。
それを次の人が100万で買ったとすると新品240万円の車が
半額以下で買えたことになる。勿論ちゃんとメンテナンスした
ものだとして考えた場合だ。
5年しか経っていない中古車ならこの価格はお得だ。中には
人気車種で数百万もするものも出ている。
パーツの劣化で交換が必要になった場合、人気車種はパーツを豊富に
在庫が残っている場合が多い。パーツが無くて廃車にするパターンが
一番悲しい。日本車は壊れにくく永く乗れるというが、パーツ交換は
不可欠だ。新車時にお金をかけて自分好みにすると莫大なお金が
かかるが、中古で車両を買って交換が必要な部分に自分好みのパーツを
付け替える方法が一番安上がりだと思う。
10万キロという壁が日本では当たり前だが、この壁の先が実は
美味しい領域であって、人気車種ならパーツが選び放題だ。
5年乗ってくれた10万キロの車両でも手を入れてくれたものは
それなりの価値があり、ジムニーでいえばリフトアップや大きい
タイヤを履かせたりと楽しみが広がる。まだ、100万しかかけて
いないのだから新車を買うのと同じくらいまではパーツ代が
使えるからだ。おいらのように新車で既に完成している車両は
自分好みに変えてもいいし、今ついているパーツを新品に交換する
事もまだ予算内だ。それでもこのジムニーは同じくらいの金額で
買ってもらえる可能性を持っている。だからジムニーは新車で
乗るなら何も弄らず、中古で買うならその分をパーツ代に回す
という考え方が良い車だと思う。
おいらの子供は中古車としては10年以上経った個体を買ったが、
純正か何かのエアサスに問題が出てきた。誰も修復しなかったので
子供の買った番で修復が確定したのだろう。マフラーを交換
しようと注文した後にエアサスの異常が確定し、10万単位の
お金が飛ぶとショックを受けている。
まあ、いざという時はおいらのジムニーを貸すので、じっくりと
中古車に向き合ってもらおう。