今日は日曜日。一般人もお休みが多いと思うが

 

おいらも久々に用事はなかった。仕事柄休みの日に

 

用事が多くて休めないことも多いのだが、用事は

 

昨日全部済んだのでゆっくりできた。

 

車の方は昨日夕方に雨が降り始めたので、2台とも

 

良い感じで黄砂まみれでした(笑)

 

まあ、黄砂が止むのは、気づいた頃には暑いと思う

 

既に夏?という6月までは付き合わなければいけないと

 

思ってます。

 

 

今月中に嫁さんのお母様の誕生日があるという事で

 

急遽プレゼント探しに出かけようという事になりました。

 

いつも家族にプレゼントをあげる時に買い物するのが

 

おいらの高校時代の遊び場、通称土崎ジャスコ(旧名)で

 

ジャスコ時代から何か特殊な感じの店内で、どのイオンとも

 

違う雰囲気です。高校時代には1階の家電売り場で

 

当時出始めた赤いウォークマンが飾られ欲しかった記憶が

 

強いです。それ以来、何か変わったものがあるんじゃないかと

 

いつも買い物にはこのお店を利用してます。

 

このお店、開店当初から天井の低い駐車場が存在します。

 

駐車場を歩くだけで天井に手が届くんじゃないかという位低く

 

高校時代には圧迫感を感じてました。

 

それから何十年経っても補修はしても天井が高くなることは

 

ありませんでした。あまりにも低いのでこの駐車場は立体に

 

なってますが、その周りの平地に青空駐車場が広がっております。

 

入り方、出方が複雑なので優先で入れる立体へ向かって走るのですが

 

圧迫感は普通車でもかなりのものです。こんなに低い車両でも

 

天井ぶつかるんじゃないかと思うほど。

 

今日は、ジムニーでこの天井を試そう。。。。。。。と思いましたが

 

永年の経験で絶対やばいと思い、ノート君で出かけました。

 

立体の建物に入る瞬間の高さを確認すると、なんと今時1.6Mと

 

表示されていました。おいらのジムニーは1.68だと車検証に

 

記載されていますので、アウトです。

 

公共施設で高さを確認すると2.1メートルとかあるのでジムニーでも

 

余裕で潜れたはずですが、土崎イオンはやはり数十年前の規格で

 

かなり低いことが証明されました。

 

やはり永年の勘ってあるんですね。どう見ても圧迫感があるという

 

ところはそれなりの高さしかないんだと肌で感じる物なんですね。

 

建物に入る直前の天井を見ると何度も激突して修復されている跡が

 

見えました。入口手前の高さ制限のポールを無視して激突したので

 

しょう。やはりジムニー君では入れない立体駐車場が存在しました。

 

軽自動車でどこでも入れるという理想がここでついえました(笑)

 

足を取るか、頭を取るかで場所を選ぶ必要性が軽自動車でも

 

存在するようです。

 

さて、ノート君で買い物を無事に終え、帰路に就こうと思いましたが

 

あ、投票を先に行くのを忘れていた。投票を終えて無事帰宅出来ました。