ついに買っちゃいました。今の型のJB64の一つ前のジムニーです。
知り合いの車屋さんにちょどいい程度のジムニーがあるよと言われて
嫁さんが買ってもいよという事で買っちゃいました。
K6Aという型のエンジンは、おいらが2台目に買ったワゴンR RRの
エンジンと一緒です。ワゴンRも好きでずっと乗るつもりでしたが、
あれよあれよという間に売ることになったおいらには思い出の車です。
そして、パンフレットを貰ってずっと温めてきたジムニー愛は
新型に変わった後の5年後に中古で手に入れる事が出来ました。
10万キロ超えですがエンジンもいい感じだし、ジムニーのエンジンは
20万キロも夢じゃないくらい手入れによって変わります。
前のオーナーは程よく手入れをしていたらしく、オイル漏れもなく
箱もゆがみない感じでした。
おいらの車史上初めての改造車となります。普通の人が新車を買うと
そのローンと維持費だけで改造まで手が回らないはずだが、
前の持ち主は、カーナビからレーダー探知機、ETCといった装備から
足回りはリフトアップしてタニグチというメーカーのパーツを色々
使っているようだ。おいらも色々動画で勉強しているが、新車で
ここまでやるといくらかかるかわからない。それでも5年の月日で
飽きてしまったのかあっさり手放したようだ。
新品でないにしろかけた分のお金と売る時の値段は断然違うだろう。
ジムニーとは言え、ノーマル状態が最も高く査定されるはずだ。
まあ、おいらのようなとりあえずジムニーに乗りたい人には
程度が良く値段も手ごろで買いだった。
買ってから車検を通して納車されるまで3週間かかった。
しっかりとメンテナンスしてもらおうと思っていたので
ゆっくりでどうぞと言ったものの、なかなか来ないと段々焦って来る。
まだかなあ、まだかなあ、車検通らない改造があったのかなあ とか
色々考えて一人で不安になったりもした(笑)
そしてやっと今日届いたのである。前の人がタバコを吸う人だったので
ジュータンクリーニングの器具を買って準備していたが、まずは洗車と
ワックスをかけた。隅々まで洗うと買った時には見えなかった傷や
錆の塊のようなものがあった。細かい傷もあってワックスで消した。
車体が黒なのでなかなか消せなかったが、まあまあうまくいったかな。
実は初代の車から3台連続で黒の車を買っていたが、落ち着くようにと
ダークグレーになり、今は赤に乗っている。セカンドカー的な感じで
黒のジムニーを買った。黒は久々に磨いたが本気で磨くなら
コンパウンドを使わないと隠しきれない状況だった。
とりあえずワックスをかけて一走り行こうと思ったらガソリンが
少なかったので満タンにした。大体5千円位だった。
それから街中のドライブコース約12キロを50キロまで出して入ってみた。
思いのほかエンジン音がうるさい。と言うかエンジン音を聞きながら
走るのは久しぶり。Eパワーでモーターが主役だったのでエンジンは
電池が減ったら回る感じで静かな車だった。それに比べると
ずっとエンジン音を聞いていたのは本当に久しぶり。最近の64ですら
アイドリングストップ機構が付いちゃって面倒らしいが、
これは止まらない。エアコンは付けなかったが、たばこの匂いで
酔いそうになったので窓を少し開けて走った。
そういえば、この頃のジムニーって外気温や燃費状態等の色々な情報が
全然表示されない。今何時か見ると時計も3分遅れている。
レーダーが道路を進むたびにここは警察がよくいる場所とか
その都度警告していた。よくわからないのはそういうアナウンスがないで
いきなり警報が何回かなった場所があって何?何?ってビビった。
リフトアップの乗り心地は高い場所からの目線で視界が良い。
バスの運転手と同じ目線だったのには驚いた。足回りのタイヤは
前のオーナーが冬タイヤを純正のアルミに付けていたのだが、
夏タイヤはメイドインチャイナでどこのメーカーかわからなかった。
とりあえず走れるけど、そのうち横浜でも東洋でも替えたい。
きっと高いんだろうな。あれだけ足回りにお金かけてタイヤだけ
どこのメーカーかわからないものってお金足りなかったのかな(笑)
とりあえず、第一印象をここに記し、おいらも永く乗ることを
目指そう。行く行くは売れないくらいの自分色をたくさん
入れていこう(笑)