携帯電話のMNPが煩わしいわけは、前の会社に予約を取ってそれを新しい会社に

 

提示する必要があった。大手キャリアの通信料金が大きく値下げになったものの

 

この手順が面倒なので、おいらのようなスマホ大好き人にはセカンド、サードと

 

いった番号を取得して、データー通信用に活用している。

 

セカンドとサードの使い方は、余程MNPで端末が安くなるならMNPして

 

会社を移動するが、アハモからPOVOに移動する時、予約番号が面倒なので

 

解約して新規で申し込むという使い方が出来る。本回線は多分、色々な人との

 

やり取りがあるのでメアドやその他の理由でMNPし難い場合にそのまま

 

何もしないで持っているので、失敗することは無い。

 

どうしても既存の番号を使いたい人だけがMNPをすればいいと思っている。

 

セカンドとサードの存在は新しいサービスが出て試したいけどその度に

 

切り替えするのは面倒だと言う人に、番号はあって無いような存在の

 

昔でいうデーター用の番号として持つことが出来る。タブレット全盛期の

 

タブレット用の番号と言えば分かるだろうか。そういった番号は昔は

 

1回線でもスマホ並みの金額がかかった。それが今では3GBで1000円位

 

なので、多種多様のサービスを展開している会社に契約しやすいと思う。

 

自分に合わなければ解約すれば簡単だからだ。

 

MNPを勧めるにあたって自分の携帯本体がどの回線に対応しているか

 

知る必要がある。アンドロイドは通常ドコモで買ったものなら

 

ほぼドコモ回線しか対応していない。これはシムロックと違って

 

ロックがかけられていないけど、わざわざ他社の回線までつながる

 

アンテナを組み込む理由がないと節約されている部分だ。

 

だからアンドロイドの入門クラスの端末だと他社の電波が拾えない。

 

一部のハイエンドスマホは対応している場合が多い。

 

そう20万とかするやつだ。だが、確かではないので使いたい会社の

 

使えるかどうかを調べて契約する必要がある。

 

これに対して最近のIPHONEならどの電波の掴む仕様になって

 

いるので色々試したいならIPHONEを一つ持っていると会社を

 

選びこそすれ、使えないということは無い。この辺はIPHONEの

 

強みである。

 

おいらは SE 第3世代を持っているがこれはAUメイン回線に

 

している。まあ、他のAUスマホと入れ替えてもいいが、

 

ドコモ回線とAU回線だけを選ぶならエクスペリア 1 Ⅱでも

 

AQUOS R3でもまだ使えるようなので回線選びには困らない。

 

LINEMOに興味はあるがこの回線はソフトバンク回線なので

 

手持ちではIPHONE SE しか契約できないだろう。

 

まあ、POVOが優秀なのでこれ一択しかない。POVOの回線を

 

効率よく使うためにAU本回線で3200円かけてクレジットカードを

 

護っているようなもの。

 

本当にやりたいことはPOVO回線で行い、AU本回線はカード利用の

 

管理を行っている。結局カードの管理はネットで行うしかないので

 

使い易いカードのみでポイントも集中させて貯めないと

 

頭が追いつかない。カードの引き落としを郵貯に設定ていたのが

 

ほとんどなので、小銭に手数料掛けたり入金まで手数料掛けたりする

 

郵貯はもはやカード管理には不向きな口座になってしまった。

 

貯金する口座と支払いをする口座は分けないと、貯金できている

 

のかさえわからなくなる。

 

今回のワンストップは面倒なMNPの手続きの一部だが、本当に

 

回線を適度に交換させるには、端末の家電化が必要で、

 

各会社毎にスマホを売らせる方式では、その会社しか契約しない。

 

家電のように欲しいスマホを選んでからどの会社にするか

 

選ばせないと持っているスマホが他の会社では使えませんので

 

それ用に買い直して下さいと言われれば、また躊躇すると思う。

 

あと少しだね、総務省。もうすぐ通信が本格的に流動するよ。

 

でもマイラインの固定電話のように最初だけで結局全部NTTに

 

戻るような事態にしないでね。