先日嫁さんとガストでお茶してイオンショッピングセンター内を
散歩していたら映画を見たいという話になった。
映画は今流行りの新海誠氏の作品。
その考察をネットでやっているからと嫁さんが見たがっていた(笑)
作品が見たいからではなく、考察を見るのに作品を見ないと
分からないからという話が嫁さんらしい。
我が家は映画を見に行く習慣はあまりない。
子供が小さい頃は結構行ったが、大人になったので家で数か月遅れの
配信をネットで見るのが普通になった。
ちょっと前までは、レンタル屋に行って借りてたけど、ネットフリックスに
入ってからはずっとネットに慣れた。
そんな我が家で映画って1800円もするんだ。二人だと3600円もするねとか
言っていたらイオンカードのミニオン柄で1000円で見れるという広告を
見つけた。ミニオンのイオンカードの年会費は0円。なぜだかわからないけど
イオンカードをミニオンにするだけで映画が安く見れると。他のイオン
カードではその恩恵は受けられないという仕様だ。
そんなことを考えながらイオンの店内を歩くが、ミニオンの宣伝はして
いなかった。ネットで作るようだったので今日嫁さんと二人掛かりで
作成に挑んだ。
おいらも作ろうと思ったが、カードが多すぎて管理するのが面倒なので
嫁さんに任せた(笑)年間30枚まで映画が1000円で見れるそうだ。
ミニオンカードは色々特殊で、マスターカードとVISAのみが選べる。
マスターは人気がありすぎて停止しているらしい。VISAのみ作れて
いわゆるイオン銀行込みのモデルと無しのモデルだ。
イオン銀行を使った事が無いのでなしのモデルで作ってみる。
色々難しかったが協力して作り終えた。なぜか、イオンPAYが
使えるようになり、一緒に作成を手伝っていたおいらも元々ある
イオンカードでアプリをダウンロードしログインしたら
おいらもイオンPAYを使えるようになった。
おいらのカードは普通のイオンカードとコジマカードのイオンを
切り替えて使える。
やばい、何か簡単にPAYを利用できるようになるとか、スマホ怖え。
ミニオンカードが実際に届くのが2週間以内なので、映画はその時かな。