チェリーパイの思い出 | 緋色の日々是好日

緋色の日々是好日

JRT(ジャックラッセルテリア)のマイロとアビィと緋色の絵日記です。

毎日の出来事を書いています。


緋色とマイロの日々是好日

ばっさばっさと綺麗な飛翔を見せてくれた子

だれって思ったらキジバト君だった(さん(♀)かもしれないけど)

それから、あまり家の北側には出ないので、姿は見ていないのだけど

カラコさんが盛んにさえずっている


こっちにも巣があるんだろうか~(*^-^*)


町内のはずれの地なので山を背負っている、

里山もすぐにあるような地域なので非常にローカルです♪






緋色とマイロの日々是好日


昨日のお弁当はこんな風


エリンギのフライ

なすの天ぷら、

チクワを梅シソで捲いてあげた天ぷら

梅シソの嫌いな長女にはチクワの天ぷら

ウインナー

ナポリタン

シメジと細切れ肉のの甘辛いため




緋色とマイロの日々是好日


こっちが今日のお弁当


ドーンと目立つのはサブであるはずの

ジャガイモとカテージチーズ・パルメザンチーズとパセリのボール

鶏肉のテリヤキ

肉シュウマイ

グリンピースの入ったシオシオ(塩・塩)玉子

さくらんぼ




緋色とマイロの日々是好日


カテージチーズは実はなんちゃってです

牛乳とレモン汁で作ったもの

写真は水きり中のもの(笑)




緋色とマイロの日々是好日



さくらんぼは大人はそのままですが

ピヨは種を抜きます

これがさくらんぼの種抜き器


長女が職場のちいさいおこちゃまのいる方とおしゃべりをしたときに

その方が、さくらんぼの種を取るのがたいへんと言っていたので

家には種抜きがあると話をしたそうだ


そうそう、我が家には「それしかできない」という

「自分 不器用ですから」なグッズがたくさんある

健さん(高倉)的でかっこいいでしょう(笑)


でも、オリーブの種も抜けるから(だから?って末っ子には言われたけど・・・。)

さらに末っ子が、なんでそんなものがあるのさぁというので


もうすぐアメリカの独立記念日でしょう、

チェリーパイには役だつのよと言った。



むかーし、むかし、長女の行っていた学校のディレクター(主事)のミスターマイクが

独立記念日と言ったらチェリーパイだよねと言っていた。


その頃私はボランティアコーディネーターをやっていたので

学校によく行っていて

独立記念日にはミスターマイクにチェリーパイを作って持っていった

独立記念日が来るといつもチェリーパイを思い出すのよ。


その頃はこの種抜き器を持っていなかったので大変だったのだけど

存在は知っていて、とても欲しいと思っていたけど

ネットで通販、なんて時代ではなかった。


それから月日が流れてグッズを見つけたときにはとっくに学校は卒業していたので

もちろんミスターには持っていくなんてことはなかったんだけど

やっぱりなんだか欲しくて買ってしまった



役立ってうれしいよ♪