間質性肺炎に風邪は絶対に避けなければならないもの。

急性増悪につながるからと主治医に何度も言われました。

 

でも我が家には当時小学生が3名、保育園児が1名。

気をつけていてもかかってしまう。

 

コロナ禍になる前から

子どもたちはマスク生活でした。

(コロナ禍になり、マスクが普通になり

少しだけ良かったとすら感じました。)

 

我が家は1戸建て。

風邪を誰かがひくと、夫の隔離生活が始まります。

下の階が夫。

上がその他。

風邪をひいた子は上の階の一部屋に隔離。

インフルエンザや溶連菌だと家の中を消毒。

まるで今のコロナと同じです。

ウィルス殺菌のスプレーや、空気清浄機は各部屋にあります。

 

 

 

風邪を引いたのはわざとではないし、子どもなら尚更辛いはず。

普通の家であれば「大丈夫?」とまずは心配するのでしょう。

 

 

でも、私から出る言葉は

「なんで!だから手洗いうがいしろって言ってるでしょ!」

 

その裏には

「また私が大変になるじゃない…」

という気持ちが大きくありました。

 

その当時の夫の表情はあまり覚えていません。

たぶん辛かったと思います。

動けない体と、動き回ってイライラしまくっている嫁と、風邪をひいて怒られる子どもと…

夫は唯一できるスマホゲームをしていました。

それもゲームをしない私にはイライラを倍増させる要因でした。

(その時間があるなら

せめて子どもの明日の用意を一緒にみてあげられないか…と。)

 

 

 

子どもが寝たあと、罪悪感がいっぱいになるのですが

どうにもこうにも…。

 

 

病気の家族をきちんと支えているブログなどを見ると

なぜこんなにイライラするのか

私は優しくないと日々感じました。