8/24(土)新宿ピカデリーに映画「パシフィック・リム」を見に行った。

 

 

2D/3D」、「字幕/吹替え」の選択ができるのだが、どうせなら「3D」で見たいし、「字幕」は疲れそうなので「吹替え」にした。
ところが、いざ映画館を探してみると、「3D、吹替え」で丁度良い時間帯の映画館がなかなか見当たらない。
あんまり遠くに行く気はなかったので、まずは平和島川崎横浜あたりで探したが、どこも10:00だったり18:00だったりと、こちらが望んでいる時間では無かった。有楽町渋谷にも無く、ようやく新宿で丁度良い映画館が見つかった。
なんてことはない。最初からメジャー所を探せば良かったのだ
さて、映画鑑賞当日、昼飯がてら新宿駅西口コンコースMB1Fにある「アサヒ エクストラコールドBAR」で軽くビール3杯ほど呑んで、ほどよい時間に映画館へ向かった。

結構、混んでる。

ビールホットドックを買って(まだ呑むのかい)、着席し、3Dメガネを装着。

さあ、映画が始まった。

...、おや?字幕がバンバン表示されるぞ
俺、間違えて「字幕」の回を買っちゃったのか?
と思っていたら、約2分後に映画終了
というか中断
どうやら、映画館側が間違えて「字幕版」を上映したらしい
良かった、俺、間違えてなかった。
係りの人が謝罪し、再度上映開始。
今度は、「吹替え版」が流れた。

さて、初3D体験の感想はというと、
こりゃあ、おったまげたっ!!!!!!!!!!!!!!!!
というくらい、スゴイ映像だ!!!
冒頭に海の中のシーンがあるのだが、ホントに魚が目の前まで来た。
しか~し、そんなことで終わりではない。
この「パシフィック・リム」は平たく言えば「怪獣映画」なのだが、初っ端からその怪獣がそりゃもう動くわ騒ぐわで、度胆を抜かれた。
と、まあ簡単に3Dの感想を述べてしまったが、要するに、最初から最後まで、度胆を抜かれっぱなしだったわけだ。

3D」って凄いっ!!!


前述で「怪獣映画」と述べたが、実はいわゆる「おこちゃま向け」の「怪獣映画ではなく世界各国が一致団結し「人型巨大兵器(イェーガー)」を駆使して怪獣を倒す、という壮大なテーマがこの「パシフィック・リム」にはある。
この「イェーガー」ってのがまたスゴイ
監督の「ギレルモ・デル・トロ」という人は、日本の怪獣物やアニメを非常にリスペクトしており、登場する「イェーガー」はまるでガンダムに出てくるモビルスーツのようである。

アメリカオーストラリア中国ロシア日本のそれぞれの「イェーガー」は以下の通り。

 

まるで、「ザク」はいるわ「ガンキャノン」はいるわである。

しかし、モビルスーツのようでありながら実際の「イェーガー」は、ガンダムのようなリアル型戦闘ではなく、マジンガーZのようなダイナミックな殴り合いの戦闘を行う。
しかも、搭乗者は2人右脳左脳を分担して戦うのである。
なんて画期的なシステムなんでしょ。
その搭乗シーンもメカマニアの俺にはたまらない映像になっていた。


物語は二転三転し終わりに向かっていくが、非常に飽きさせない展開で、2時間10分が長く感じられなかった。
それは、怪獣マニア&メカマニアの俺の心を擽る描写が多々あったからだろう。

ストーリー展開に微妙な突っ込み所があったり、賛否両論のこの「パシフィック・リム」だが、俺的には非常に楽しめた。

怪獣ファン、メカファンには是非見ていただきたい映画である。


Blu-rayが出たら絶対に買うぞ。できれば3D版で出してほしい~。


P.S.
この映画には、「芦田愛菜ちゃん」が出演している。
最近、見ないと思ったら、ハリウッドデビューしてたのねん。