PRS | 平木宏隆の活動ページ

平木宏隆の活動ページ

 2014年より LAGGY.JPに移行中です。

mboxmboxのブログ-PRS
<<McCarty PRS PaulReedSmith>> 
さすが高いだけのことはある、納得!な楽器です。 
まだ買って一年半過ぎたくらい の楽器(2008.8.現在) 買った当時はフロントPUがとても高い位置に設定されてあり、リアとのバランスが悪かった。PU調整するが低音のヌケがあ まりすきではない。かなり悩んだがPRSのPUが気に入らないためPUをLindyFrarin(リンディ・フレイリン)に交換。 Lindyの音は結構 気に入っている。MidからHigh間の帯域が際立って聞こえる。ただ、AmpのMidからHighの調整とはまたちょっと違う。リハのPUでカッティン グしても耳が痛くならないのが良い。フロントでの音抜けのよさはかなり良い。Jazz系のトーンもいいし、Lineで録音してPaulJacksonJr みたいな音を作るのも結構簡単にいける。
それから、楽器のジャックからノイズが発生するようになってきたのでそれを機会にポッドやコンデンヤ内部配線を全部交換してある(クライオ処理やベルデンケーブルなど)
改造はなるべくしたくないが、、、今はナットも牛骨に交換したいと思っている。昔は改造なんて最後の手段、失敗したら売ろうと思っていたが、(まぁ今もそれなりの覚悟をしながら)良くなるのであればいいかな位には思っている。
ち なみに弦はDRの.10~.46を使用 ピックは2種類 JazzIII の2mm丸めと JazzIIIの赤色。ピックホルダをギターストラップ脇に取 り付け、そのつど交換。違う人がこのPRSを弾いても自分の音は出ないと思ったことがあり、自分のピッキングは個性的なんだろうと実感。