こんにちは。

先週から、会議といえば、プレゼン

週に2本とか3本とかプレゼンさせられているというこの現実

 

今日も1本終えてきました。

 

ふーーーー

ということで、このブログを書いています。

 

少し前の勝間和代さんのメールマガジンで

幹事はどんどん引き受けるべし

という内容があったという話を書いた気がするのですが

 

最近、どんどんリーダーをやらされている状況が増え、

どんなチームでも引っ張る立場になってしまいました。

 

部門内のチームのこともあれば

社外のチームのグロービスとかもあるし。

 

で、

幹事をすることが当たり前になると、

レベル感が変わる、

見えるものが変わる

ということがあるな、ということがわかってきました。

 

もちろん、チームメンバーのほうが楽だし

ちょっと怠けたいし

毎日忙しくてひーひーで、できていないことも山ですけれど

やった分だけ、見返りも来るような。

 

グロービスの授業も3回目が終わり、

3回たつと、クラスのメンバーの立ち位置というのも見えてきます。

 

Always積極的な人々

いるのか?的な人

最初は元気だったけど落ち着いてきちゃった人々

 

どうやら私は積極的チームの仲間入りをしたようです。

それはたぶん、1回目の懇親会の幹事もしたし、

その縁で勉強会の幹事もやったから。

グロービス、

予習も復習もメチャクチャ大変だけど

なんとか仕事をやりくりすれば、

会社で宿題やっても文句言われないし

(会社の研修の一環でやってるし、会社の風土によると思いますが)

半分終わって、ちょっと、見えてきました。

今回、初めて、成績が、発言の質、量共に◎になりました笑い泣きラブラブ

過去2回は、量は◎もらっていても、質は○だったのです。

おぉぉ。きたぁ爆  笑と、朝、ひとりガッツポーズ。

ひとりで、あれもわからん、これもわからんと質問しただけな気がするんですが滝汗

これが、成績の抜粋。

 

今日のプレゼンも、

発表できるレベルまで、私がリーダーとして引っ張ってみたところ

(誰も動く気が無かったので)

上の方々からものすごくPositiveなリアクションが来ました。

(5グループあったのですが、たぶん、うちのチームだけ文句言われなかった)

Positiveじゃない人もTeamにはもちろんいるので

テメェ、なんでやれっていったことやらないんだよムキー

と怒りたい気分に今朝もなりましたが、

なんとか形になって本当によかったです。

 

こうやって、経験値を上げていくということが

成長のスピードを上げる、ということを実感しています。

 

とはいえ、毎日いろいろなものに追われる生活・・・・滝汗

休みの日は遊ぶ、メリハリが必要そうです。

うまく気分転換しながら、がんばります。