昨日は、母校の近くへお出かけしてきました。
久しぶりの真田堀の桜、ほぼ満開できれいでした。
イグナチオが外国語であふれているのも、日曜日ならではの光景です。
(外国語のミサがあるので、日曜日は、外国の方々がたくさんいるんです)
見かけないたくさん食べ物が売っていて、
なんなんだろー、おいしそうだなぁ・・・と思いつつ、チラチラ横目でみて通り過ぎます
息子は、たぶん、初めてこの道を通ったはず。
そういえば、真田堀・・・真田
調べたら、真田信之(お兄ちゃん)が建てさてたとか。
おぉぉ、卒業して10年たって、今更に歴史を感じたわ。(遅いってば)
さて、本日は、娘の初登園
息子と娘、同時に保育園という、私も始めてのハンドリングを行いました。
前日から、溢れる荷物に冷や汗
何かを忘れる日が早々にくるに違いない
しかも、今日は雨・・・
いつもより早く出かけないと間に合わないぜ、と
息子のカバン2個、娘のカバンと、紙袋(入らなかった荷物が入っている)を携え
子どもふたりを車に乗せ、保育園へ
まずは息子の部屋に行き、荷物半分消化!
すると、先生に、
書類をひとつ書かずに提出していることをご指摘いただく
すでにやらかしているやないかー
朝からいきなり平謝り。
そして、娘の教室へ。
本日からしばらくは慣らし保育のため、9:00-10:00の1時間のみ
娘はポカーンと抱っこされていきました。
やったー!ひとり時間だぜ!と思うもつかの間
なんてったって1時間しかないため
ちょっと片付けて、掃除機かけて、洗濯物ほして、
泥ネギ洗って(←ゴミは出してしまいたい)、ゴミだして
はい終わり~
あわてて迎えに行くと、先生からひとこと
「よく寝てました~みんなギャン泣きなのに~助かりました~」
寝てたんですね
息子は、飲まず、食わずの保育園スタートだったのですが
娘は大物の予感?
ここのところずっと咳をしている娘。
3月頭には、息子がマイコプラズマになったので
もしや?と思い、帰り道に病院へ連れて行きました。
結果、ビンゴ
娘、初めての病気はマイコプラズマとなりました。
熱もなく、いたって元気なので、抗生物質を飲めばすぐよくなることでしょう。
やれやれ・・・と、病院からの帰り道
エレベーターに乗っていたら、突然
ドン
と音が。
何かと思ったら、
リュックの取ってがほつれて取れてしまいました
私の気持ちがリュックにまで通じたんでしょうか・・・
ただでさえ、娘の登園グッズが終わってないのにまたやること増えてしまいました。
そんなこんなでドタバタの月曜日スタート。
明日へ続く・・・