先日、いつも楽しみにみている、
マツコの知らない世界
で、ロボット型掃除機について特集していましたね。
なぜか、マツコの知らない世界の間奏の音楽
チャ、チャラ、チャララララリレラララ
が息子が大好きで、
我が家では
「マツコの知らない世界」
ではなくて
「マツコのちゃ、ちゃら」
という通称まで存在し、
家族全員で楽しく見ているのですが
(Linda Scottさんの、I've told every little starという曲なんですね)
それはさておき、
いやぁ、ロボット掃除機もだいぶ進化したなぁ~
と思いつつ
欲しいなぁ、という気持ち半分、
これ家にあったらかなりの存在感よね、という気持ち半分
そして
なにより主人が全く買う気ゼロ
「普通の掃除機で掃除すりゃいいじゃん」
そりゃそうなんだけどさぁ・・・(悶々)
5年前の最上級紙パック掃除機はもちろん現役だし、
主人も、結構掃除機かけてくれるので、それ以上文句言えず。
よくよく考えると
結構なお値段するわけで、
家電メーカーにとっては、
ガッチリ!
(チャリーンとお金の効果音つけたい)と儲けている品に違いなく
とりあえず、今ある環境で、現状よりも使いやすくしたいと思い立ちました。
ロボット掃除機 ⇒ いない間にこまめに掃除してくれる
ということは
こまめに掃除すればよい
ということになるわけで
そうなんですよ、たかが掃除機10分あればかなりきれいになるのに
どーして腰が重くなるんでしょ、アイツ。
ロボット掃除機は高すぎるとしても
スティック掃除機流行ってるよね~、こいついいのかしら。
どうして世の中、スティック掃除機が流行っているのか?と思うと、
この掃除機をかけるという腰の重さを改善してくれている感じがするのよね、きっと。
コードレスだし、
何かあったらすぐ使いたくなる心理状態になるのですよ。
そんなことを思いつつ、
買い物ついでに、電気屋さんで、コードレス掃除機を触ってみたところ・・・
重っ!
え、これ、みなさん使ってるの?
我が家の普通の紙パックちゃんのターボつけた状態とあんまり変わらないジャン。
と思い、コードレス熱も冷める。
じゃぁ、どうするのがいいんかな~
と考え・・・
産後の髪の毛の抜けまくりもあるし、ホント、こまめに掃除機で吸いたいのよね・・・
という、今限定な悩みも重ねた結果
置き場を
納戸?(1Fのクローゼット)から、食品庫へ
しかも
コンセントにコードさしっぱなし
コードは出しっぱなし
食品庫の中にコンセントあるし、
扉しめたら見えなーーーい
ということに気づきました。
難点は掃除機の横に米びつがある状態になること・・・
でもまぁ、お米がホコリまみれになるわけじゃないしね、と気にしないことに。
(ホントは冷蔵庫に入れたいところですが、他との兼ね合いで常温保存中)
食品庫、洗面所とも近いし
もちろんキッチンに近いし
設置場所変えてからはや2週間
快適になりました
納戸から掃除機本体とりだして
ゴミの近くに運んできて
しゃがんで
がーーーがーーーがーーーーってコンセントだして
プラグさして
立ち上がって
という作業から
食品庫の扉あけて
ノズル持って、ちょっと本体の位置確認して
スイッチオン
だけになりました。
これ、結構な時短
そして、私のやる気をそらさない。
お風呂出て、髪乾かしたら即効で掃除機30秒
子どもが汚したら即効で掃除機30秒
それを繰り返したら
ゴミが散らばらない、という
結論聞いたら当たり前でしょ、ということを実感するに至りました。
私と同じようなシチュエーションの方がいらっしゃるかわかりませんが
もしいたら、オススメですよ~
でもねぇ
2Fの掃除のためにはやっぱりコンセント抜いて2Fに持ち出さないといけないんですよねぇ
これ面倒
洗濯ルーム、私の髪の毛はじめ、めっちゃ埃たつんですよねぇ
もちろん寝室も、ホコリ多くなりますよねぇ
やっぱりセカンド掃除機欲しいなぁ~
というわけで、掃除機の旅は続きます。(笑)
マツコの知らない世界
で、ロボット型掃除機について特集していましたね。
なぜか、マツコの知らない世界の間奏の音楽
チャ、チャラ、チャララララリレラララ
が息子が大好きで、
我が家では
「マツコの知らない世界」
ではなくて
「マツコのちゃ、ちゃら」
という通称まで存在し、
家族全員で楽しく見ているのですが
(Linda Scottさんの、I've told every little starという曲なんですね)
それはさておき、
いやぁ、ロボット掃除機もだいぶ進化したなぁ~
と思いつつ
欲しいなぁ、という気持ち半分、
これ家にあったらかなりの存在感よね、という気持ち半分
そして
なにより主人が全く買う気ゼロ
「普通の掃除機で掃除すりゃいいじゃん」
そりゃそうなんだけどさぁ・・・(悶々)
5年前の最上級紙パック掃除機はもちろん現役だし、
主人も、結構掃除機かけてくれるので、それ以上文句言えず。
よくよく考えると
結構なお値段するわけで、
家電メーカーにとっては、
ガッチリ!

とりあえず、今ある環境で、現状よりも使いやすくしたいと思い立ちました。
ロボット掃除機 ⇒ いない間にこまめに掃除してくれる
ということは
こまめに掃除すればよい
ということになるわけで
そうなんですよ、たかが掃除機10分あればかなりきれいになるのに
どーして腰が重くなるんでしょ、アイツ。
ロボット掃除機は高すぎるとしても
スティック掃除機流行ってるよね~、こいついいのかしら。
どうして世の中、スティック掃除機が流行っているのか?と思うと、
この掃除機をかけるという腰の重さを改善してくれている感じがするのよね、きっと。
コードレスだし、
何かあったらすぐ使いたくなる心理状態になるのですよ。
そんなことを思いつつ、
買い物ついでに、電気屋さんで、コードレス掃除機を触ってみたところ・・・
重っ!
え、これ、みなさん使ってるの?
我が家の普通の紙パックちゃんのターボつけた状態とあんまり変わらないジャン。
と思い、コードレス熱も冷める。
じゃぁ、どうするのがいいんかな~
と考え・・・
産後の髪の毛の抜けまくりもあるし、ホント、こまめに掃除機で吸いたいのよね・・・
という、今限定な悩みも重ねた結果
置き場を
納戸?(1Fのクローゼット)から、食品庫へ
しかも
コンセントにコードさしっぱなし
コードは出しっぱなし
食品庫の中にコンセントあるし、
扉しめたら見えなーーーい

ということに気づきました。
難点は掃除機の横に米びつがある状態になること・・・
でもまぁ、お米がホコリまみれになるわけじゃないしね、と気にしないことに。
(ホントは冷蔵庫に入れたいところですが、他との兼ね合いで常温保存中)
食品庫、洗面所とも近いし
もちろんキッチンに近いし
設置場所変えてからはや2週間
快適になりました

納戸から掃除機本体とりだして
ゴミの近くに運んできて
しゃがんで
がーーーがーーーがーーーーってコンセントだして
プラグさして
立ち上がって
という作業から
食品庫の扉あけて
ノズル持って、ちょっと本体の位置確認して
スイッチオン
だけになりました。
これ、結構な時短

そして、私のやる気をそらさない。
お風呂出て、髪乾かしたら即効で掃除機30秒

子どもが汚したら即効で掃除機30秒

それを繰り返したら
ゴミが散らばらない、という
結論聞いたら当たり前でしょ、ということを実感するに至りました。
私と同じようなシチュエーションの方がいらっしゃるかわかりませんが
もしいたら、オススメですよ~
でもねぇ
2Fの掃除のためにはやっぱりコンセント抜いて2Fに持ち出さないといけないんですよねぇ
これ面倒

洗濯ルーム、私の髪の毛はじめ、めっちゃ埃たつんですよねぇ
もちろん寝室も、ホコリ多くなりますよねぇ
やっぱりセカンド掃除機欲しいなぁ~
というわけで、掃除機の旅は続きます。(笑)