産休に入って、すっかり見るのが日課になったものに

キューピー3分クッキング

がありまして
なかでも
藤井恵先生が出演される週は楽しみにみていますラブラブ

先生は、二人の娘さんのママなので
時短で、おいしそうなものがたくさん。
単純にお料理だけではなくて、その時短技が勉強になります得意げ

今週はまさに出演される週で、
今日もキャベツをレンジでチンしてから炒め物に使っていらっしゃいました目

12月の頭の頃でしょうか、ヒルナンデスで、ご自宅を公開していらっしゃって
運よくそれも拝見できて、とっても勉強になりました。
無駄なものをなくして
ちゃちゃっと!っていうそのテキパキな感じが見習いたいところばかりです。

本もいくつか買わせていただいて、さっそく実践

この本の、モツ鍋風鍋(モツは入っていないのです)は
あっという間に我が家の定番入りを果たしました。
キャベツ1個近く食べられて、ごぼうもおいしくて、お気に入り。

藤井恵 私の家庭料理 (ORANGE PAGE BOOKS)/オレンジページ

¥1,296
Amazon.co.jp

そして、ヒルナンデスでも注目された、こちらの本で
私の冷凍庫はすっかり、あらゆるものを平べったく冷凍するようになりました。
「味つけ冷凍」の作りおき/文化出版局

¥1,512
Amazon.co.jp

家に遊びにきた友人たちも次々にこの本を開いて
へぇ~~
と関心し、何人かは本を買ったと思われますにひひ

私の母は専業主婦なので、あまり「つくりおき」とか「常備菜」とか
作るタイプではなくって。
娘を産んで実家に帰っているときも、
「え、こんなの簡単ジャン」って言う作業が
私にとっては面倒なことも多々あって、
主婦暦の長さによる感覚?要領?の違いと
料理の手間をかける時間の感覚の違いがあるのかな、と察し
働く先輩ママのアイデアはたくさん盗ませていただいております!

最新刊の、こちらも早速買ってしまいました。
もはやミーハーの域?!

下ごしらえおかず (ESSEの本)/扶桑社

¥1,404
Amazon.co.jp

藤井先生のブログは、朝ごはんメニューがたくさんでていて、
これまでの貧相な朝ごはんを変えるきっかけに。

ちょっとした隙間時間にブログを眺めるのが
目下の楽しみです音譜

もうお一方、ファンになった方がいるのですが
その話はまた次に~ニコニコ