こんなタイトルだと、ネット関係かと思われそうですが
洗濯機の話です。
昨日のできごと
臭いものにフタといいますか
しばらく前からわかっていたのですが
うちの洗濯機が、お風呂のお湯をくみ上げるはずなのに
くみ上げている気配がないのです
でも洗濯機は、ウィーンと、モーターの音はしていて
でも
お風呂のお湯は減ってない
洗濯はできているっぽい(ちゃんと柔軟剤の臭いもしてるし)
いかんせん、おかしすぎる
ということで、意を決して調べてみました。
ネットで見てみると、
ホースに穴が開いているせい
というのがあって
ホースを取り外して、お風呂に沈めて、プクプクいってるところがあったらそれが穴
と書いてあったのですが
よくわからず。
よくわからないけど、ホース変えればいいのかなぁ・・・
と思ったのですが
エンジニア的に、腑に落ちなさすぎるので
今度は、ネットで洗濯機の型番を入力して、取説のpdfをゲット
そして
お手入れのコーナーをチェック。
すると、
お風呂のホースから本体に入る部分にフィルターがあるので、
定期的にお掃除してください
とあったので
どこよそれ、そんなフィルター知らないぞ、と思ってみてみると
ありました、フィルター。
直径3センチぐらいの、プラスチック部品。
洗面所の栓の下についてるみたいな、そんな感じの部品。
そして、糸ごみとヌルヌルで、いかにも目詰まり感満点
やばい、これか??
とりあえず掃除をはじめたのですが
存在を知らなすぎたので
約3年間、洗濯機を買って以来のゴミが積もっており
ゴミがとれやしない
しばらく時間がかかって
やっときれいにしてみて
動作をスタートさせてみたところ
動いた~
しかも、超パワフルに動いた~
娘が生まれる前に、洗濯機の掃除をしたときは
確実に、汲み上げていたのですが
こんなスピードではなかったかも・・・
そんなわけで、昨日はブログをかく時間がなく、
洗濯機と戦っておりました・・・
たぶん、ここ1ヵ月半ぐらいぶりに、汲み上げできるようになり
今朝、お風呂の残り湯をみたら
メッチャ少なくなっていました。
アーメン。
今後は、月に1度ぐらい、掃除してあげようと思います。
お風呂の汲み取りされている方、
みなさんご存知なのかもしれませんが、
どうぞ、お気をつけくださいませ~
洗濯機の話です。
昨日のできごと
臭いものにフタといいますか
しばらく前からわかっていたのですが
うちの洗濯機が、お風呂のお湯をくみ上げるはずなのに
くみ上げている気配がないのです
でも洗濯機は、ウィーンと、モーターの音はしていて
でも
お風呂のお湯は減ってない
洗濯はできているっぽい(ちゃんと柔軟剤の臭いもしてるし)
いかんせん、おかしすぎる
ということで、意を決して調べてみました。
ネットで見てみると、
ホースに穴が開いているせい
というのがあって
ホースを取り外して、お風呂に沈めて、プクプクいってるところがあったらそれが穴
と書いてあったのですが
よくわからず。
よくわからないけど、ホース変えればいいのかなぁ・・・
と思ったのですが
エンジニア的に、腑に落ちなさすぎるので
今度は、ネットで洗濯機の型番を入力して、取説のpdfをゲット
そして
お手入れのコーナーをチェック。
すると、
お風呂のホースから本体に入る部分にフィルターがあるので、
定期的にお掃除してください
とあったので
どこよそれ、そんなフィルター知らないぞ、と思ってみてみると
ありました、フィルター。
直径3センチぐらいの、プラスチック部品。
洗面所の栓の下についてるみたいな、そんな感じの部品。
そして、糸ごみとヌルヌルで、いかにも目詰まり感満点

やばい、これか??
とりあえず掃除をはじめたのですが
存在を知らなすぎたので
約3年間、洗濯機を買って以来のゴミが積もっており
ゴミがとれやしない

しばらく時間がかかって
やっときれいにしてみて
動作をスタートさせてみたところ
動いた~
しかも、超パワフルに動いた~

娘が生まれる前に、洗濯機の掃除をしたときは
確実に、汲み上げていたのですが
こんなスピードではなかったかも・・・
そんなわけで、昨日はブログをかく時間がなく、
洗濯機と戦っておりました・・・
たぶん、ここ1ヵ月半ぐらいぶりに、汲み上げできるようになり
今朝、お風呂の残り湯をみたら
メッチャ少なくなっていました。
アーメン。
今後は、月に1度ぐらい、掃除してあげようと思います。
お風呂の汲み取りされている方、
みなさんご存知なのかもしれませんが、
どうぞ、お気をつけくださいませ~