我が家は、主人も私も、24日、25日に有休をいただき
長めのシルバーウィークを過ごしまして

本日より、いつもの平日がやってきました。

そして、私の産休がスタートですニコニコ

今週は、まだ残っている仕事があるので
仕事モード比重高めで過ごす予定でいます。

保育園にも、私が産休に入ったことを伝えたので
登園と降園の時間が遅く&早くなりました。

朝は、8:30-9:00の登園 (これまでは7:30-8:00には行っていた)
帰りは、16:00からの帰りの会が終わったら、そのままお迎え (これまでは18:30ぎりぎりだった)

そんなわけで、私としては、だいぶ生活スピードが変化しそうですが
時間の使い方としては、これまでのペースをできるだけ崩さないようにして
息子との時間をゆっくりもてるようにしたいと思っています。

シルバーウィークの最初のころ、20日は、白金の病院で、最後の検診でした。
子宮頚管長は、31.6ミリ。
測定をしてくださった、若い先生には、「まぁ、そろそろ、これぐらいでも平気ですよニコニコ」と言ってもらえたのですが
院長先生には、「あー、やっぱり短いわ~得意げ」と言われてしまいました

そして、先週末、順天堂に久しぶりに検診。
データの引継ぎをしてもらって、これからは順天堂で検診なのですが、

子宮頚管長、31.6ミリ「も」あるみたいだし、もう、産まれてもいいしね
薬のまなくていいし、好きにしていいですよ
お腹張るのにも慣れないとね。
と言われてしまいましたドクロ

まだ薬、1週間半ぶん、あるっす。
好きにしていいですよって言われても、生きてるだけで精一杯だしさ、
確かに、Babyは2000g超えてるけどさ、
まだ臨月じゃないっすよ??

やっぱり、大学病院的には、私なんて、お茶の子サイサイの健康体なのかしら。

無痛分娩にした順天堂
白金の先生には、待つわよ~と脅されましたが、
待合のリストに、産科の待ち人30人 って表示がでていたし叫び

私が通い始めてからも、分娩制限するようになったし
いろんなハイリスクの方もいらっしゃるでしょうし

待ち人30人の割りに、すぐに診てもらって
あっさり、赤ちゃん元気です、って言われて
主人も来たし、私の母まで検診についてきちゃったのに
たったの5分とかからず終了しちゃったけど
唖然としたけど
それって、きっと 幸せなことなんだわー
と思うことにしました(笑)

というわけで、
妊婦じゃなかったら飲まないであろうウテメリンを
どんな風に飲みきろうかなぁ~
(いきなりやめるのは怖い&もったいない)
と思いながら
ポチポチとのんびりめに暮らしたいと思います。