スーパー主婦に憧れてしばらくたちますが、
ほんの少しずつだけ、家の中が片付いてきて
どうやったらもっと片付くかを考える癖がついてきたような、気がします。
前は、買い物のレシートが、いつまでも食卓の上にあったりしたけれど
最近はなんと
あるだけで、「あーやだ、はやく捨てたいわ」と思うようになった自分がいることを発見。
お風呂掃除も、今まではいつものルーチンしかしていなかったけど
「あ、ここ汚いから、いまちょっとだけきれいにしようかな」
と思うようになり、2,3分で汚れを取ろうとする"こともある" 自分を発見。
まだ、「1日1引き出し」という、スーパー主婦の片づけKeep法は到達できていないのですが
それでも、私なりに、ちょっとずつは片付いていってる感じ。
それがきっかけだと、私は自覚しているのですが、
そこから、常備菜も安定して作るようになり、
以前よりも、収納グッズに目がいくようになりました。
ESSEでも、ちょうどキッチンの収納について特集していたりして、
どういう風にしたら私っぽく使いやすくなるかなぁ~と、日々考え中です。
片づけって、日々進化させるんだ、
ということに気がついた自分が、成長した気がする(笑)
で、収納グッズに目が行くようになった私は、
近頃、野田琺瑯にほれぼれしています。
ESSEで、何人もの人がつかっているのをみて、
そして、ほぼ日のこのインタビューをみて、
ちょっと、自分のおばあちゃんのような、そんな野田さんの雰囲気に惹かれて、
気になって気になって、という状態になり
銀座三越で、ついにゲットして参りました。
いっぱい並んでいるかと期待していたら、
とってもこじんまりしていたので、ちょっと拍子抜けしたのですが![]()
扱っていた
レクタングル深型S と スクエアのM を買ってきました。
白くって、キレイ。
今までも、お味噌の容器に、琺瑯は使っていたけれど
このシンプルないでたちが、なんとも上品で惚れぼれ。
買ってきたのが土曜日だったので、
日曜日に、いつもの常備菜づくり。
今週は、塩そぼろと、たまねぎソースを作ったのですが
できたおかずが、すっぽりおさまると
なんだかそれはそれで、うっとり。
スクエアのMはかなりいっぱい入るのだということもわかりました。
レクタングル深型Sは、豚ひき300gをそぼろにして、ほんとにジャスト、おさまりました。
ただ、レクタングルと、スクエアはそれぞれ大きさが違うので、
今は入れ子にできない状態。
この本も買ったので、
- 野田琺瑯のレシピ 琺瑯容器+冷蔵庫で、無駄なく、手早く、おいしく。/野田 善子
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
もう少し勉強してみようとやる気になっております![]()