先週末は、土曜日に、久しぶりに富士山のほうへドライブに出かけました車


お天気よくなかったので、富士山は全く見えなかったのですが(笑)

新緑の樹々の枝が道路にせり出して、アーチになっている中をドライブするのが気持よくて、

たまたま一周することになってしまった、本栖湖の水はキレイで
富士山見えなかったけれど、楽しめました。


そんなわけで土曜日は思いっきり遊んだので、
日曜日は、ゆっくり起きてから、前日、

まかいの牧場で買ってきたパンとソーセージでブランチを食べ、
お買いものや、家事をバタバタと。


ここ2週間は、お買いものに行ったら常備菜を作ることをルーチンにしてみました。
なかなかいい感じです。


よく、「週末につくりおきでおかずをつくって、平日に食べます!」というのを見かけるのですが、

Weekly分をつくりおきするって、どれだけ週末にがんばるのですか??と思っている私。


そんな私は、晩ごはんはできるだけ手作りして、家族みんなで食べるのが好きなので、
お惣菜を買うっていう選択肢は、休日のデパ地下ぐらいなのですが


常備菜をいくつも作るのって、それだけで大変ではないのですかねぇ?


ということで、楽にできて、平日にゆとりをもてる量を考えてみました。


「メイン1品、野菜1品あればなおよし」

ぐらいが、私が、休日の午後、買い物に行ってから、
片づけがてらに作れる範囲 なのではないかな、と思っています。


先週は、鶏そぼろを
今週は、とりチャーシュー と、 だしだいこん を作りました。


私が参考にしているのは、こちらの本

おかずのタネ: 作りおきで何度もおいしい/ベターホーム出版局
¥1,296
Amazon.co.jp

この日曜日の場合は、

買い物に行く前に、「おかずのタネ」の何を作ろうかな~と考えておいて

その材料をゲット

お買いものから帰ってきたらやらなくてはいけない片づけの中で

とりチャーシューを煮て、
大根は冷蔵庫に入れる前に、3/4本は、だしだいこんコースへ
残りは、お味噌汁の具にできるように、切ってしまいましたにひひ


他にも、その日に食べてしまった枝豆をゆでたり、
おやつに とうもろこしをゆでたり
キッチンはガヤガヤと、、、


晩ごはんの準備も含めて、2時間ぐらいやっていた気がします。


これ以上やったら疲れちゃうよねー、と自分に言い聞かせて、やめました。


がんばりすぎない、疲れない範囲で家事をこなすって、
疲れてしまったら仕事にも影響してしまうし、
やってなかったら、やってないことが罪悪感にもなるし、
なかなかの微妙なバランスだわー
と悟っています。


ちなみに、
だしだいこんは昨日、ちくわと足して少したべ
お味噌汁用のだいこんは、本日使用予定
とりチャーシューは、明日の晩ごはんに使う予定でーすニコニコ