ここ最近で読んで、

元気になった記事といえば

小島慶子さんの、日経DUALの記事


子育てはビジネス書の10倍ためになる

http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=2812


彼女のVERYの連載記事も大好きなので、

オーストラリアとの二重生活を始めたことは知っていましたが、

彼女の本音(?)な、ストレートな言葉は、私にとって、元気をたくさんもらえます。


子どもができる前は、勝間和代さんに影響を受けて

すごい勢いで読書していたこともありましたが

そんなことは、妊婦になった頃からめっきり。


読むとしても、ビジネス書への興味は薄れる傾向でした。

(ある程度の数を読むと、いかに焼き直し的な本が多いかがわかりますよね)

大好きな本はときどき見返すとして

寝る前のひとときに読む本は、

写真のきれいな雑誌や、家事ものの本が多い今日この頃です。


でも、子育てって、ビジネスにも生かされるはず!ほんとにそう思います。

ビジネスを家庭に持ち込みすぎるのは、

人間味が薄れてしまう気がしてちょっとどうかと思うけれど

家庭での学び&気づきを仕事に生かせるって、いいですよね☆



そんなこんなで、先日も紹介した、こちらのスーパー主婦本

NHK「あさイチ」スーパー主婦の直伝スゴ技!/新潮社
¥1,188
Amazon.co.jp

とぎれとぎれに読んでいるのですが、

数日前に読んだ、何気ないフレーズが、私にとっては気付き。


「スーパー主婦のみなさんにも、料理が得意な人は、片づけが苦手、

片づけが得意な人は 料理が苦手な傾向があります」

という趣旨の一文。


ひらめき電球ひらめき電球そうなんだひらめき電球ひらめき電球


だから私って片づけがイマイチなんだわ、とちょっと自己肯定。

というのも、先週末に読んだ、こちらの本

魔法使いの台所―まとめづくりと手早い料理で夕食用意が30分/婦人之友社
¥1,404
Amazon.co.jp

こちらは、あんまりピンとこなかった私。

確かにとっても参考にはなるのだけれど、新鮮味が少ない。


それってなんでかなぁ~と思った結果、

ベターホームをかれこれ7年通った結果、

お料理は結構得意なんだべーっだ!

と思ったに至りました(笑)


それでもね、それなりの夕ご飯作ったら、

やっぱり30分なんかじゃできないよー

っと思う今日この頃。


もちろん、お片づけも、下手なりに、工夫してガンバリマース。