最近は、目覚ましを朝5時にセットするようになりました。
前は、夜1時とかまで起きていて、
それでも5時代に起きようとするので
3日と持ちませんでした。
が
最近は、遅くても23時半には寝るので、安定感ありです。
スーパー主婦本に、
朝は金の時間、ということが書いてありましたが
朝、まだ誰もおきていないときに、
マイペースにアイロンがけをして、
ちょっとだけお掃除(掃除機ではなくて)をして
息子の連絡帳をかいて
ちらっと雑誌みたりなんかしちゃって
という時間があるのが、
マイペースになれて、好きな時間だったりします。
でも、たいてい、週の後半になると疲れてきていたりするので、
「6時までは、自由。」
寝たいなら、寝ればいいや、と思うことにしました。
それも、ひとつの、私のこころの余裕、です。
どちらかというと、やりたいことがたくさんなので、
いつも、あれもやりたい、これもやりたい、
ギャー、どれもこれもできていない
となるタイプなのですが、
朝、少しだけ貯金をつくっておくことで、
焦る気持ちからは解放されるのだと気がつきました。
ちなみに、アイロンがけは、私は家事の中で最も苦手。
メンドクサイ のだけど
だからといって、シワシワのままの服も許せない。
なので、
紙の分別と同じく
溜めない
をキーワードにしています。
息子のスモックと、主人のシャツ1枚。
これが1日の分。
これならコンセントさすところから10分以内に終わります。
以前の私は、あるとき突然、ドサッと片づけて、
しばらくすると、また元通り・・・でしたけど
その状態をキープするための小さなきまりが必要だったのですね
書いてしまうとそれだけのこと、ですが、
腑に落ちてきたのを感じます
自分が気持よく暮らせるようなルールにすることがポイントで、
うまく回ると、それがうれしくて、
ちょっと予定通りにいかなかったり、失敗したら、
翌日に、また次をトライ。
うまくいくポイントは、
壮大なルールを立ち上げないこと
できるだけ、ちっちゃく、かわいいルールにしておくこと
な気がしています。
マイルールづくり、しばらくはまりそうです。