昨日は、半年に一度のラボレビューでした。

日々の仕事の中から、どの内容を発表するか考え、
半年での成果を、上層部の方々にアピールするという意味で、
とても重要な会議です。


毎回、私なりに最善を尽くしているつもりですが、

先日の、東京オリンピック招致に関して、
フェンシングの太田選手が、
どのように最終プレゼンメンバーの席を獲得したか
プレゼンへ向けてどれだけの特訓をしたか
ということについて答えているインタビューを読んで、とても感動しました。
さすが、一流選手は、ちがう。


先日は、大好きな入門ビジネス英語の関谷先生も、
著名人の通訳をするために、ものすごい事前準備をされているとの記事を読みました。
英語ができるからって、その場にいればなんとかなるわけではない、というのです。


というわけで、とにかく、事前準備は重要なのだと、改めて自分に刷り込み、
どーうしても、スライドが完成すると、そこで、準備できたー、、、となりがちなのですが、

そのスライドを使って、どのように発表するか、
どの言葉をチョイスして、どういう観衆に自分の論理を焼きつけていくか。
発表時間で最大限の効果をだすためにはどうすればよいか。


結構ね、ブツブツ言いながら準備するの、大変なの。
寝ぼけ眼になりながらも、ブツブツ、ブツブツ・・・

その結果。

ここ数回のリアクションとして、
発表中の質問が格段に増えた
ビジネス系の方々からの質問が増えた
本人以上に、周りのみなさんが発表内容をポジティブにとらえてくれている
ことを実感。

「Protonの発表は、分かりやすくしようと、すごく努力してる感じが伝わるんだよー」
というお言葉を事業部長にいただけて、
ほんとに嬉しくなりました。ニコニコ
ホントは「努力してる感」をなくしたいのですが・・・得意げ
でも、手ごたえ、十分です。


やっぱり、努力は、ゼロかイチかがすごく大きくて、
その努力は、伝わる人には、ちゃんと伝わる
と、改めて感じたラボレビューでした。


山を越えると、ちょっと気が緩みがちですが、
日々の努力も、そうやって、いろんな人に筒抜けになっていくもの。

成功は1日にして捨てされ!
一歩ずつ、前へ。


信じて、今日もすすみましょー。