離乳食講座 第二弾 ということで、
新宿にある、和光堂のわこちゃん広場で行われている、離乳食講座に出かけてきました。
高速でビューン、新宿、近いもんです![]()
第一弾の、近場で行われている、離乳食講座もよかったけど、こちらはとっても勉強になりました!
和光堂といえば、ベビーフード(BF)の会社なので、
BFだらけな試食なのかな、なんて思っていましたが、
まーったくそんなことはなく、
併用のアイデアが満載。
ゆでたキャベツの横に、BFの裏ごしとうもろこしを添えて
ゆでたにんじんの横に、BFのホワイトソースを添えて
お豆腐の横に、BFのお出汁にとろみをつけたものをかけて
などなど。
こうすれば、冷凍しておいた野菜の目先が変わるのか![]()
と発見しました。
しかも、このとき、うちの息子ちゃんはまだキャベツもにんじんも食べたことがなかったので、
試食はおかゆだけかな、なんて思っていたら、
びっくり、
にんじんの横のホワイトソースがかなりお気に入りの様子。
ワンコのように、舌をペロペロ
としているではありませんか。
その翌日から、離乳食の食いつきもかわり、びっくりです。
スタッフの方々のお話も温かくて、役立つヒントがたくさんありました。
離乳食は、素材の味を教えてあげる「練習」
食べなくても、教えてあげることが大事、なんですね。
うちの子も、すごくよく食べるほうではないと思いますが、
講座にきていたママも、みんな「食べない」って悩んでいたりして、
心が軽くなりました。
そして、
ごはんは、必ず単品ずつにしておいて、単品のものを食べてからたべていき、まぜていくようにすれば
お料理メニューは多くなるんです![]()
にんじんでひとくち、ホワイトソースでひとくち、にんじんのホワイトソースがけをひとくち。
これだけで3つの「味」を、Babyに教えてあげられるって考えれば、
単調に見える離乳食もバリエーションが考えられそう、っと思いました。
和光堂の離乳食パンフレットは、何日目にどれぐらいの量をあげればいいかの、目安がのっていて
これはかなりお役立ち。
こちらは、離乳食をはじめて、1か月ぐらいの子の1回分のお食事。
これが、7-8か月になれば、みじん切りになって、こんな感じになるんだそうです。
和光堂のHPにもたくさんメニューがでているし、
BFをうまく使いながら、気楽に離乳食、進めようとおもいまーす![]()