こんばんは。


昨日は、生まれて初めて、全員Native English Speakerを前にして、プレゼンをしました。

20分ぐらいだったのですけどね、、、

いやはや、普段なら絶対にそういう会議に参加しないであろうJDが、私よりも早く来てくれていたり、

ランチミーティングのせいで遅刻しちゃうかも、なんて言ってたスコット2号さまも、きちんと時間に間に合ってくださって、

会議室に向かう道中も、いろんな人にガンバレ!って言ってもらい、

和やかな中、プレゼンはスタートいたしました。


私が話をしていると、シーンとしている会議室。

みんな、私の英語、分かってるのかしら?という不安がつきまとい、

ときどきうなずいてくれる人がいるのを確認しつつ、進めていったのですが、

話も後半のあるとき、突然、ドッと笑いが起きました。


私、 He lectured me the formulation of this product(彼は、私に配合を教えてくれました)っていっただけで、

まったくウケ狙いじゃないんですけど・・・なにか起きた??えっ


意味不明のわたし。 大騒ぎの周囲・・・

呆然と立ち尽くす私の姿がまたおかしいらしい・・・


ほわん???

なんか発音が変になりすぎて、意味が違うことを言ったのかしら・・・

思いがけずに下ネタとか、下品なことをいってたんだったらどうしよう・・・なんて思いつつ・・・


でもみんな笑顔で、"He" の張本人をいじっている様子・・・。


"He"の、エドおじさんが、 「いやいや、"discuss"だから」と弁明しているところからすると、

"lecture"が悪いのか??


レクチャーって、教えてくれたってことでしょ??

スコット1号に、「あとで教えてあげるから、うんうん得意げ」なんていわれた日にゃ、

気になるじゃんかー。


でも、ウジウジしててもしょうがないし、

もう余計な細かい話をするのはやめようかと、技術的な内容をカットしつつ(←英語に自信がなくなったので、難しい説明はカット)、発表を終えたのでした。


あとで、スコット1号のところに押しかけて行って、教えてくれました。

近くにいた、マネージャーのふたりも加わって、ボディーランゲージしながら教えてくれたのは、


Lecture って、

一方向で、否応なしに、ガミガミガミガミと教えを強いることだそうなんです。


辞書ひいたら、確かに、"説教する" と書いてありまして・・・


失礼いたしましたガーン


こういうニュアンスって、難しいですよね。

辞書とか、ゆがんだ日本語のイメージでいると、ときどき、イメージと違うことがあります。


What the heck?? なんでつぶやいているJDの横にいると、スラング!!と、それだけでびっくりしますが、

ただ、「あーもうなんだよー!」とパソコンに向かって言ってるだけだし、

Oh my god!とか、Oh my gosh!! とか、一日に何回も聞くし、

日本語なら、「チョー簡単」 って、「Super easy」 だってことに、単純すぎて驚いたり

実は、よくわからない英語に感激していることが、多々あります。


というわけで、すったもんだの最終プレゼンでしたが、

終わったあと、みんなに、「面白かったよ」といわれたり、

「もうちょっと教えて」といわれたり、

スコット2号と、JDは、プレゼン中に私のつたない英語をフォローして、私の成果と感謝をコメントしてくださったり

すごくすごくすごく、充実した時間でした。


みなさま、ご清聴くださって、どうもありがとうございましたクラッカー


そして、会議のあと、

ついに、スコット2号と、お別れのときが来てしまいました。

彼は、今日からはVacationなのです。


これまでの3ヶ月について、Excellent と言ってくださった後、

奥さんのSusanと僕からのプレゼント、といっていただいたのが、

上の写真のキルト!


もうそれだけで、この3ヶ月のいろんな想い出でいっぱいになり、

ハグしていただいたときには、もう耐えられないほど胸がいっぱいでした。


私も、用意しておいたカードをお渡しして・・・

すぐに開けて読んでくれたScott、お返事の素敵なコメントをたくさんくださいました。


そして、「たくさんメールし合えるし、きっとまたすぐに会えるから、大丈夫!!ニコニコ」といい残して、

Vacationへと向かわれました。


本当に、本当に、スコット、どうもありがとうラブラブ

あなたがいらっしゃらなければ、私のこの3ヶ月出張は、成功にはならなかったでしょう。

みんながそう言います。それほど人望と、技術センスがすばらしい方です。

もう今は、どんなことも相談できる仲になりました。

仕事も、プライベートも。


ホントに、たくさんメールするからね~。たまには電話もさせてくださいね。


キルト、一生の宝物です。 どうやって飾るか、考えなくちゃ!!