こんばんは。

今日もあっという間に過ぎていきました。


今朝は、休み前にアポを取っておいたJimとの面談で、知りたかったことを一気に質問しまくり、

そのあとは、パイロットラインの実験の立会い、

そして自分の実験

あっという間に夜、日本との電話会議で、さながら通訳さん状態

という一日でございました。


今日は、自分のFlexibilityのなさに、ちょっと反省。


パイロットラインでの実験について、今日もガヤガヤと議論していたのですが、

JDやCraigの頭の中が、すごく柔軟なことに気づきました。

私ってば、目先にとらわれすぎていた気がする。

そして、思うことが英語でうまく説明できないからって、何か別の論理を見出そうという、至極ダメダメな思考回路が働いていたような気もする。。。

英語を自分の思考回路の障害にしてどうする!!


「We don't need to care of that.(それは気にしなくていいところでしょ)」というところを、気にしすぎていたんだなぁと教えられました。


そしてそして、いつものごとく、超前向き!! 毎度ながら、JDのポジティブさはすごい。

一緒にいると、本当に元気をもらえます。

こうして仲間に入れていただけていることに、感謝。

私も、このチームのみんなみたいに、日本に帰っても元気よく、柔軟性があって、前向きな人を目指したいな、と思います。


ちなみに、今週、JDはVacationです。今日の、2時間ぐらいだけ、出社してくれました。

助かったよー、ありがとう、JD。


JDに、NYのおみやげを渡したときに聞いたのですが、

アメリカの学校って、先生が学会に行くとかいう日は、お休みになっちゃうんですって。

昨日は、そのせいで、学校休みだったらしい。

JDが子供の頃はそんなの考えられなかったらしいですが、先生だって、休みを主張する国の様子。

共働きが一般的なアメリカ、学校が平日に休みなのはかなり痛手だそうです。

デイケア申し込みが殺到して激戦らしい。

そりゃそうだ。


話がそれましたが、

今日はやっぱり、電話会議があったせいで、気がつけば、外は真っ暗でした。

公園のお散歩計画、叶わず。

明日は行けるかなぁ~。



おやすみなさーい。