こんにちは。またも金曜日。。。
強烈なスピードで、毎日が過ぎ去っております。
だいじょうぶかいな、わたし。
いろいろと、残り日数を感じると焦りを感じる部分もありますが、昨日はYさまとじっくりお話させてもらって、
ちょっと、落ち着きました。
昨日は、だいすき、ゆりちゃんともチャット。
おなじSophianで、比文出身の彼女。
当然、英語には不自由しないのです。
最近、わたし、1ヶ月半たちまして、英語の夢でうなされることはなくなったのですが、
今度は、聞き取っている英語のスピードと、自分が返している英語のスピードの違いを感じたり、
ちょっと専門的な話になると、対抗しずらくなったり、
逆に雑談が、雑談すぎて何いってるのかわからなくなったり、
なんていうことに気がつき始め、どうしようかな、と悶々としていた今日この頃。
ゆりちゃんに、
「ねぇねぇ、どうやったらぺらぺら話せるの?」と聞いてみました。
彼女の答え、
「ぺらぺら話すのは、自分の酔うぐらいの、勢いと慣れだよー。
大事なのは英語力じゃなくて、話している内容と、人間性だよ」
そうか、やっぱりそうなんだ。
実は、こちらの人にも、ちょこっと相談していたのです。
こちらでは、自分を謙遜する文化はないので、できるだけ言わないようにしていたのですが、
いい加減、思いが募ったので、
「英語がもっとうまくなりたいよー、私の英語、まだまだだと思うの」と 数人の人に話したのですが
「いやや、Protonはそんなことないよー。ちゃんとコミュニケーションとれてるじゃん」
「あなたは僕にこれだけの勢いで質問して、状況を理解しているじゃないの」
という答えをもらうことが多くて
いつもどおり、超ポジティブマインドな答えをいただけるのは、すごく嬉しいのですが、
いや、だからね、根本的にね、私は英語がうまくなりたいって言ってるんだケド・・・
なんて思っていたのです。
でも、確かに、内容をできるだけきちんと説明することって、ホントに大切ですよね。
ゆりちゃんに元気をもらった気がしたので、
本日、Proton、相当積極的に、攻めに転じることにしました。
もー、チョー自分、しゃべれる!と信じて、いろんな人に話かける。
そして、今日は、前から会いたかった、Karenさんという、素敵なWorking Womanにお会いできたこともあり、
徹底的に自分の言いたいことをいう。
たどたどしかろうがなんだろうが、似たような単語を連呼してようが、もー勢いだーーー、ぐらいのノリで。
で、気づきました。
通じてる。(返事が私の質問に対する答えである)
前よりもキョトンとしながら話を聞いてることがなくなった。
なるほど。これかもしれません。
日本人はシャイだから云々とはよく言われますが、
英語を話すときは、もーほんとーーーに勢いすぎるぐらい、ずうずうしい勢いで話したほうがいいのかもしれません。
要は気持ちの問題なのですね。
うまく説明できていない気がしますが、ちょっと、自分の中で、一皮むけた感覚がしました。
いつも以上に英語をしゃべり、いつも以上に生の英語に触れた分、
本日、頭は疲れた気がしますが、ちょこっとだけ心地よい疲れの気分です。
実験はあまり進まない一週間でしたが、
滞在も半分をすぎ、自分としては大事なことに気がついた一週間の終わりになりました。
明日は、すごーーく楽しみにしていたことが待っています
またご報告しますね!