前回のブログでご紹介した、「働く女性の英語術」を使っての勉強を始めています。
CDがついていて、通勤中に聞いてみたところ、理解できるスピードと発音で内容はすぐに理解できるレベル、
しかもお役立ちフレーズがたくさんあったので、
こりゃいい!自分のものにしよう! と思って、 シャドーイングを始めたところ、、、
まったくできない
こんなにできなくていいのでしょうか?というほど できなくて、唖然。
聞くのは十分に聞けるのに なんでこんなに口がまわらないのじゃーーーー。。。
だから 私って しゃべるの遅いんだー とか
あぁ、これぐらいの早口になると、単語しか聞こえてないのに理解した気になってるんだわー とか
マザマザと思い知らされました。
ヒアリングマラソンをきちんと こなしていたら もっと早くわかってるはずですが
こうなったら、毎日トレーニングするしかありません!!
岩村圭南先生もおっしゃっているとおり、日々 英語の筋肉を鍛えないといけないのですね。
先生のラジオ講座をマジメにやっていたころは、日々 進化していって 楽しかったという経験もあります。
というわけで、思い立ったが吉日、昨日から 必死に 「英語を発声する」というトレーニングをしています。
音読、リピーティング、シャドーイング。
できればライティングもしたいところですが、時間の作り方を検討する必要がありそうです。
そして、春の季節の代わり目という名目をよいことに
仕事時間が ちょっとずつ遅くなっていく今日この頃。
ヨジラー という言葉が流行っているようですが、(4時起きしてる人のこと)
いかんせん、それは無理なので、ゴジラーを目指したいところです。
でも、なんだか、最近はロクジハンラー なんです。
よろしくない!!
というわけで、明日の朝は ゴジラーできるように、今日は調整日としようと思っています。
ちょうど明日は夜が飲み会だし、朝 仕事をこなすのはよいことだ!!
あ、でも あさっては飲み会明けでゴジラーできなくなりそうな予感・・・
やややや、そんなことを言い出したらきりがなくなりそうなので、
とにもかくにも、
やろう!と思ったことを 毎日 ちょっとずつやっていくようにしないとね!!
仕事中の集中力は以前より上がっている気がするので、それはよいことです。
では、本日も行ってまいります!!