おはようございます。
昨日は、ラボレビューといって半期に1度の、重要プレゼンの日でした。
いつもなるべく時間を見つけて用意するのですが、
今回は全く時間が取れず、
いかんせんマズイだろうと突っ込みたくなる有り様でしたが、
開き直って気合いで話してしまいました。
半年後はもうちょっと良く準備できるように頑張ります。
その後の懇親会で、
Hさまに、「鳥の目、虫の目、魚の目」のお話を教えていただきました。
経営で必要な3つの視点のことです。
鳥の目のように上から俯瞰する視点
虫の目のように狭いターゲットに狙いを定める視点
魚の目のように、潮の流れにのっていく視点。
エンジニアは虫の目が得意でしょう。
だから戦略を立てるという、鳥と魚の目ができずに苦しむのですね。
エンジニアでなくても、鳥の目、魚の目は身につけるのに努力がいるものと思います。
私に必要な、努力するべきポイントを教えてもらったラボレビューでした。
ではでは、寒さに負けず、、、
今日も行ってきます!
昨日は、ラボレビューといって半期に1度の、重要プレゼンの日でした。
いつもなるべく時間を見つけて用意するのですが、
今回は全く時間が取れず、
いかんせんマズイだろうと突っ込みたくなる有り様でしたが、
開き直って気合いで話してしまいました。
半年後はもうちょっと良く準備できるように頑張ります。
その後の懇親会で、
Hさまに、「鳥の目、虫の目、魚の目」のお話を教えていただきました。
経営で必要な3つの視点のことです。
鳥の目のように上から俯瞰する視点
虫の目のように狭いターゲットに狙いを定める視点
魚の目のように、潮の流れにのっていく視点。
エンジニアは虫の目が得意でしょう。
だから戦略を立てるという、鳥と魚の目ができずに苦しむのですね。
エンジニアでなくても、鳥の目、魚の目は身につけるのに努力がいるものと思います。
私に必要な、努力するべきポイントを教えてもらったラボレビューでした。
ではでは、寒さに負けず、、、
今日も行ってきます!