昨日はひとり実家に帰りのんびり、
今朝は、結婚式前を思い出す多忙スケジュール
朝は美容院にいって、
結婚式バージョンでひたすら伸ばしパーマをかけていた重めスタイルを卒業し、
チラリと眼鏡やさんに寄って愛用のこだわりメガネのメンテナンスと結婚の報告を。
お昼からは、私が大学3、4年にしていた家庭教師の家にお呼ばれ。
社会人になってからお会いしていなかったので、本当にお久しぶりです。
全く受験勉強をしていない状態の小学5年生だった彼女は
私の姿に憧れたなんて嬉しいことばを言ってくれながら
私と同じ跡見に進学。
気付けば、高3になっていました。ビックリ。
やっぱり井の中の蛙的のんびり生活を送りつつ、
受験へと向かっているようで
今も昔も変わんないなぁと思うのでした。
もう少し外の世界に触れると、受験の意気込みや進路の考え方も変わると思うんだけどなぁ。
先日、母校で卒業生として話をして欲しいと言われたのだが新婚旅行で行けず。
来年よろしくと言われたけどどうなるだろう?
久しぶりにおしゃべりを楽しんだ後は、お琴のお稽古へ
教え子の家は茗荷谷にあり、
一番近いルートがバスだったこともあって、
しばし茗荷谷散策も楽しんじゃいました。
母校の校門でパチリ。
お琴のお稽古、私の次は
中2のときに戦争が終わったのよ
とサラリと話される跡見卒のおばあ様でした。
なんだか歴史を感じます。
最後は
池袋でお肉屋さんに寄り道そのお店には名物オバチャンがいるのだが(我が家で有名なだけ)、
20円差だから600円の土日限定 上ローストビーフ切り落としがおいしいよって教えてくれたり、
すき焼きのお肉はグラム1000円のが4割引だったところを、店長に内緒ねって半額にしてもらったり、
あんたお料理するの?へぇ、結婚したならちゃんと作りなさいね、あら、お料理するの好きなの、それならよかった、偉いわね
っておしゃべりまでしちゃっいました。
私はこういう会話に至極癒されます。
オバチャン、ありがとう☆
お琴のあとの定番になりそうです。
今朝は、結婚式前を思い出す多忙スケジュール
朝は美容院にいって、
結婚式バージョンでひたすら伸ばしパーマをかけていた重めスタイルを卒業し、
チラリと眼鏡やさんに寄って愛用のこだわりメガネのメンテナンスと結婚の報告を。
お昼からは、私が大学3、4年にしていた家庭教師の家にお呼ばれ。
社会人になってからお会いしていなかったので、本当にお久しぶりです。
全く受験勉強をしていない状態の小学5年生だった彼女は
私の姿に憧れたなんて嬉しいことばを言ってくれながら
私と同じ跡見に進学。
気付けば、高3になっていました。ビックリ。
やっぱり井の中の蛙的のんびり生活を送りつつ、
受験へと向かっているようで
今も昔も変わんないなぁと思うのでした。
もう少し外の世界に触れると、受験の意気込みや進路の考え方も変わると思うんだけどなぁ。
先日、母校で卒業生として話をして欲しいと言われたのだが新婚旅行で行けず。
来年よろしくと言われたけどどうなるだろう?
久しぶりにおしゃべりを楽しんだ後は、お琴のお稽古へ
教え子の家は茗荷谷にあり、
一番近いルートがバスだったこともあって、
しばし茗荷谷散策も楽しんじゃいました。
母校の校門でパチリ。
お琴のお稽古、私の次は
中2のときに戦争が終わったのよ
とサラリと話される跡見卒のおばあ様でした。
なんだか歴史を感じます。
最後は
池袋でお肉屋さんに寄り道そのお店には名物オバチャンがいるのだが(我が家で有名なだけ)、
20円差だから600円の土日限定 上ローストビーフ切り落としがおいしいよって教えてくれたり、
すき焼きのお肉はグラム1000円のが4割引だったところを、店長に内緒ねって半額にしてもらったり、
あんたお料理するの?へぇ、結婚したならちゃんと作りなさいね、あら、お料理するの好きなの、それならよかった、偉いわね
っておしゃべりまでしちゃっいました。
私はこういう会話に至極癒されます。
オバチャン、ありがとう☆
お琴のあとの定番になりそうです。