中学入学以来、
何の気なしに、課外で始めた
箏曲(お琴)
もともと楽器好きなので、
始めたら
美しい音色と五線譜じゃない楽譜が面白くて
そしてお稽古の順番がくるまでは遊んでいられる気楽さが好きで
(昼寝したり、宿題やったり、お菓子たべたり、、、)
辞めようとは思わず
中学時代は、化学部と掛け持ちしつつ、
高校時代からは、お琴だけにして
6年間続け
卒業後は、途中ブランクをもつも、
やっぱりやりたくて今年復活。
跡見時代は、学内のお免状をいただきましたが、
このたび、正式に、お免状をいただけることになりました。
山田流の場合、
裏組(初級)
中組(中級)
奥組(上級)
と3つあります。
今までとっていなかったので、今回3つ一気にいただきました。
古文書のような、達筆で素敵なお免状、
自分の名前がかいてあるのが不思議。
(写真には写っていませんが)
書いてある曲名は、古いもので、私はほとんど弾けませんが、
これらの曲を弾いてよろしい、という意味合いのお免状なのだそう。
さらに、
私は跡見からのご縁で
山田流直系の家元先生に教えていただいているので、
このお免状に押されている、各種はんこは
全て200年ぐらい前から続くもの
あの、篤姫さまも同じお免状をお持ちだとの記録があるそうです。
大切な宝物ができました。
今まで続けてこれたことに感謝。
いつか、お名取さんになれるといいな~
何の気なしに、課外で始めた
箏曲(お琴)
もともと楽器好きなので、
始めたら
美しい音色と五線譜じゃない楽譜が面白くて
そしてお稽古の順番がくるまでは遊んでいられる気楽さが好きで
(昼寝したり、宿題やったり、お菓子たべたり、、、)
辞めようとは思わず
中学時代は、化学部と掛け持ちしつつ、
高校時代からは、お琴だけにして
6年間続け
卒業後は、途中ブランクをもつも、
やっぱりやりたくて今年復活。
跡見時代は、学内のお免状をいただきましたが、
このたび、正式に、お免状をいただけることになりました。
山田流の場合、
裏組(初級)
中組(中級)
奥組(上級)
と3つあります。
今までとっていなかったので、今回3つ一気にいただきました。
古文書のような、達筆で素敵なお免状、
自分の名前がかいてあるのが不思議。
(写真には写っていませんが)
書いてある曲名は、古いもので、私はほとんど弾けませんが、
これらの曲を弾いてよろしい、という意味合いのお免状なのだそう。
さらに、
私は跡見からのご縁で
山田流直系の家元先生に教えていただいているので、
このお免状に押されている、各種はんこは
全て200年ぐらい前から続くもの
あの、篤姫さまも同じお免状をお持ちだとの記録があるそうです。
大切な宝物ができました。
今まで続けてこれたことに感謝。
いつか、お名取さんになれるといいな~