昨日、家に帰って
晩ごはんを食べながらWBSを見ていたら
Jet Star就航のニュース解説で、
カンタス航空とは切り離された環境で1から作りあげたそのメンタリティが、今回の成功の秘訣だ
というような話があって、
企業にもメンタリティか、なるほどね、と思いました。
フィギュアの試合で、最近よく自分をコントロールできたか否かを話しているけれど、
フィギュアだけじゃなくて何にしても同じよね、と思うのです。
会社で、当事者意識をもって、やるべきこと、もしくはやりたいことを進めていくことも、
ピアノで、10分の曲を弾きはじめて、どうやって弾き終えるか、
ちょっと間違えた後、メタメタになっていくのか
失敗を気にせずに立ち直りながらエンドへ向かうのか
はたまた練習だからいいやと途中でやめてしまうのか。
その人のメンタリティが試される場面って溢れているし、
広げていくと、人生そのものが、メンタリティで左右されているのかも。
だから、人が集まって成り立つ会社自体にもメンタリティがあるのね。
会社は、フィギュアやピアノみたいに結果がすぐ分かるわけではないけれど、
1つ1つのことは、その結果によって積み上がっているから、
強いメンタリティがないと、ちょっとずつ歯車は狂っていってしまう。
昨日のブログで騒いだ英作文を終え、
Yさまに、「やればできるじゃん」と言っていただき、
最後までやり切るメンタリティが必要なことと、
その後の達成感を感じたりしていたり、
別のお仕事で、よくわからない状況を整理する仕事をしていた矢先だったので、
納得してしまうニュースだったのでした。
まだまだメンタルが弱いことだらけ。
メンタリティがある女って、きっと柔軟で女らしい人。
ココ・シャネルもそんなこと言っていた気がするし、
私も、もっと強くなっていかないとね。