仕事関連
スーパーハードで
YouTubeの投稿は愚か
ブログの更新もかまけてしまっています…

今日はカヤック出せそうな雰囲気だったのですが、久しぶりに息子と泳がせ釣りに行くことに

餌は現地調達!

アジが釣れないと話になりませんが
コンスタントに良く釣れました(^^)

サバ、イワシでも良いのですが、何かとショアからはアジが一番良いです!

朝、2時起きなので
とりあえず息子は死んでます笑笑





狙いは
暗いうちはクエ!!

明るくなったら
青物!!


仕掛けはぶっ込みで
ドラグフルロック!!

根に潜られないように
引きずり出します!



暗いうちに
ガツンと良いあたりが(≧∀≦)

ムン!!

と合わせると
結構な重量感!



しかし

すぐに軽くなる


餌だけ取られてました💦



これはヒラメですね
多分

クエは一発で食べることがほとんどだし
最初のスタートダッシュがあんなものではありません

しばらくして同様の当たりからのバラシ



クエ狙いの時は
ヒラメはアウトオブ眼中にします

ヒラメは座布団級でない限り
なかなか一発で食べてくれません

マゴチ20
ヒラメ40

というように
捕食する時間を与えないと
なかなか針がかりしません


なので
ハナからヒラメは捨ててるので
しょうがない💦





薄らと明るくなった
その時…


来ました!!

根魚!!!



大物です笑笑


まさかのオオモンハタ💦

こんなところで釣れるとわ💦💦


地球温暖化の影響ですかね💦



食べたいけど
ちっこいけので
リリースしました!
タイラバでイマイチ
乗りが悪い時ありますよね?

巻きスピード変えたりとか
針の細さとか

皆さんどうされてますか?

講釈たれる腕前じゃありませんが💦
針の位置変えてみると
乗りが良くなることがあります^_^

やる気のある魚は
リグを噛み潰す勢いで仕掛けの上目に
バイトしてくることがありますが

ネクタイの先に噛み付いてくる
状況のときは
針の位置を少し下げる(糸部分を長くする)と
針がかりが良くなることがあります(^^)

動画の後半から
その効果が出てます⭐️

お試しあれ(^^)







この日
ショアからは
クエが釣れたそうです!







タイノエご存知ですか??

あの
鯛の口の中に寄生する
エイリアンみたいなやつ

アイツを

食べてみましたw




昨日の釣果


タイラバです
鯛は無限にいるような気配…w

風裏探して遠征第二段です!






新しい動画できました(^-^)

今回は数学のお勉強もあります笑笑


日頃、ジギングをメインにしていますが
最近はタイラバに分があるように感じます


それとも
ジグのアクションやフォルムを工夫すれば、釣れやすくなるのか…


タイラバでクエが来たら
上げられないな💦

多分💦