朝食を食べて、祖父母と両親に挨拶してから諏訪に向かいました。念のために沼津からスタッドレスを履いて来ていて正解でした。
甲州街道の県境あたりにはまだ雪が残っていました。長野県に入って最初の道の駅には温泉がありました。そこで入ってから諏訪に行きました。
昌昭さんの古くからの親友が迎えてくれました。
このあたりにも、昌昭さんの親類縁者は結構いて、挨拶を受けていました。
天城殿も元気になって良かったよ。
信濃様も元気そうで何よりだよ。
今日は頼んでおいた所へ連れて行ってくれるだろう?その前に天城殿をお連れする所がありますよ。
上社と下社ですね。
奥方は初めてかな?
昌昭さんの親類も加わって三台の車で、総勢12人で諏訪大社に参拝しました。
仕来たりで、上社を参拝したら下社も参拝するのが作法ですからと言われました。
皆さんセミフォーマルで参拝しています。
先程の道の駅で温泉に入った理由が分かりました。
御祓代わりだったんです。私も昌昭さんもそれなりの身嗜みにしていました。
大勢で参拝するのは、ある種異様でしたが、昌昭さんを中心に歩くのは護衛されている気分でした。