確かに、武州忍城は豊臣方の攻撃では落ちなかったですが、唯一落城しなかった城ではありません。
作者の勉強不足です。
伊豆の韮山城も、小田原城が開城するまで落ちなかったです。
しかし、忍城攻めは歴史を変えました。
石田三成の援軍に、真田昌幸、幸村親子が差し向けられました。
幸村の岳父は、大谷吉継ですが、この城攻めに参陣していた副将格でしたが、大将の石田三成の戦下手に真田昌幸が呆れてしまいました。
治部少は、算盤だけの男だと認識しました。
あいつの下では戦は出来ない。
しかし、徳川の味方はしたくない。
関ヶ原で、真田勢が籠城しないで戦場にいたら、大阪夏の陣の時より凄い突撃が出来たでしょう。
真田昌幸は、当時徳川キラーと言われていました。
三方原の闘いは、真田昌幸の立案です。
上田城の闘いでも、徳川を撃破しています。
そんな知将に愛想を尽かされた時点で石田三成は終わってましたね。