8年前まで使っていたXP機のその後: flashとshockwaveをXPでほぼ最終にしてもダメ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

8年前まで使っていたXP機のその後: flashとshockwaveをXPでほぼ最終にしてもダメだったよ


もちろん、Cドライブのイメージbackupをとってからの作業。 →8.30GB

使ったのは、この2つ。
flashplayer32_0r0_371_win(=これをインストール!).exe
Shockwave_Installer_Full(=IE以外版のAdobe Shockwave Player v12.3.4.204).exe
   ※IEを使わず、Firefoxを使うのでね


結果:  Yahoo天気予報の「雨雲レーダー」は見られず!


その後、flashのタイプが違いそうなchrome系なら見られるかと思って
   Opera_36.0.2130.65_Setup(=BlinkエンジンのOperaのXP最終バージョン).exe
を入れてみたが、それでもダメ。

しかし、このOpera_stable版が「アンインストールできない!」トラブルを起こす!

ネット上で情報収集して、「IObit Uninstaller」を 窓の杜 からDLしたが、なんと
ノートンにより強制削除されていた!  ・・・DLした物が無くて、調べて気が付いた

その次の候補として、「GeekUninstaller」をDLしてみたら、今度は
vector と 窓の社および「Geekの本家!」 でDLしたモジュールのサイズが違う!
後者の方は、32bitアプリケーションではないので実行出来ませんエラーとなる。

vectorの奴が実行できて、アンインストールは出来たみたいだが、まだ少しOpera
の残骸が残ってて、10MB以上の最近更新されたファイルを検索して削除したよ。
この状態で、ついでに一時的な作業ファイルや異常終了時のDUMPファイルなど
を削除しておいたら、「flashとshockwaveをXPでほぼ最終にする作業」直前よりも
100MBくらい増えてたよ!  →ちょっと多いと思うが、これ以上調べられず。


そんな作業をしていて、XPで使えるブラウザの情報を書いてるページがあって、
それを見ていたら、XPでブラウザが使えるのも2023年が最終になるかもしれない
という記事を発見! Chrome本家では既にネットにつながらなくなってる感じ
なので、「ありうるナー」と思ったよ。  ・・・Yahooでは、XPで使えない機能あり


この結果を受けて、ちょっと保留してた
   ・USB→VGA変換アダプター  ・・・M/Bがほかに故障していないか?
   ・DVI →VGA変換アダプター  ・・・M/BでVGA出力のみの故障か?
   ・10年以上前の電話の、子機用の充電池(300円ちょっと安い非純正で!)
を注文しておいたよ。 1週間以内に到着見込み。

液晶ディスプレイは、量販店に行って現在の商品構成を見てから決めようと
思っているので、まだ量販店に行けてないので、きょうかあしたには行って
決めたいと思っている。  ・・・ここ数日、雨だったからね

あ、この1GBメモリのXPは、仮想メモリを初期値の1522MBから2048MBに
増やしたら、だいぶん「固まる!」ことが少なくなった気がする。
   ※でも、よくFirefoxを 強制終了させているよ!
   ※そもそも、8年以上前は「タブの多段表示」なんて知らなかったので、
     10数個のタブをブラウザで表示させて使ってなかったんだろうな!