冷蔵庫回りの整理を継続中: シンク脇に置くような「水切りラック2段」が調味料の置き場所にグッド! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

冷蔵庫回りの整理を継続中: シンク脇に置くような「水切りラック2段」が調味料の置き場所にグッド!


これまで床にじか置きしてた調味料のビンたちを退避させたダンボール2個分を
戻すに当たって、たまたまホームセンターで見かけた「水切りラック2段 スリム」なら
奥行きが22cmちょっとで置けそうだったので、ネット上のレビューも見た上で、
KNの場合は未開封の500ccボトルもけっこう入れると思うので、
耐荷重が大きい「下段 5kg、上段 3kg」の奴を買ってきたよ!
   ※アマゾンやヨドバシではほとんど安くならず、安売りしてるところもチラホラ
     あったが、なんか信頼できそうでなかったので、ホームセンターで買うことに
     したよ。


上段にお皿を立てる「突起」があって邪魔だけど、耐荷重が大きい奴はこれしかない
みたいなので、これで我慢したよ。


待避場所のダンボール2個の中身を移動させてて、不用そうなものが多かったよ。
元ドレッシングの空き瓶2種類で合計5本位、醤油をワイン360ccビンに詰め替えて
長期保存するときのスクリューキャップを得るために買ってきた日本酒の空ビン、
賞味期限がもう切れてしまった未開封のドレッシングたち、オリーブオイルの小瓶。
最近買ってきた未開封のウスターソース、リンゴ酢、はここに置くことになる。

2段あるので収納力は大きいはずだが、900ccのお酒の5合ビンやストック用の
オイスターソースの小瓶5本は入りきらなかったので、近くの足元に置いたよ。


これで、寝床の左側のダンボール半箱分とトイレのミニ本棚とごく小さいかたまり
5個くらい? だけがまだ行き先が決まらず、退避継続中となった。
   ※食卓テーブルの西側脇を整理し、フツーの水切りかごの上下をバラシテ
     並べ、そこに「とりあえず、元々その辺にあった物」と高野豆腐などの乾物を
     少し入れることにしたよ。 →後で、置き場所を変更する可能性大


あと少しの感じだけど、そもそも根本的に「使わないような物は、捨てていく!」方向
に持って行かんとアカンのだよね?! その踏ん切り? がまだつかない。



----
8/4追記 その後、KEYUCA(ケユカ)に内寸が19.5cmの奥行の2段ラックがあるのを
       見つけた。 比較してちょっと気になるのは、今回GETした奴の内寸が
       20.6cmなので、1cmちょっと狭い奥行が許容範囲なのかどうか。
       少し狭くても良ければ、5千円以上するけれども上段に皿置き用の突起が
       無いので、その分有効に使える。(奥行25cm、幅が34cmと44cmの2種類)