ICOCA(イコカ)は残高が1円以上で改札に入れる(JR西日本)、関西圏私鉄では10円以上必要 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ICOCA(イコカ)は、残高が1円以上で改札の中に入れる(JR西日本)、関西圏私鉄では10円以上必要


交通系のICカードは、全国のほとんどで相互利用ができるらしいが、
処理してるシステムは、「現地のその交通会社のシステム」なので、
関東に行ったら関東のシステムに、名古屋に行ったら名古屋のシステムに
従わなければならない。


主なものは、

-------- 改札を入場時に必要な残高 --------
北海道           初乗り運賃

--------
JR東日本         初乗り運賃   
関東圏私鉄        初乗り運賃

--------
JR東海          0円以上
名古屋鉄道        0円以上

--------
JR西日本         1円以上

関西圏私鉄        10円以上 (※)  ※関西圏私鉄が発行してる「PiTaPa」を
                            使用した場合、PiTaPa は銀行口座と
                            直結した後払い方式なので、残高に
                            かかわらず入場できる。
--------
JR九州          10円以上
福岡市交通局      10円以上
西日本鉄道        10円以上


東日本で「初乗り運賃」が必要なのは、『前払い方式』で設計してるから。
西日本がそうでないのは、『後払い方式』で設計してるからですね。

関西圏私鉄の駅では、JR西日本の I COCA を買うことも出来ます。


西日本の方が、特に残高を気にしなくていいので、楽チンだね!
   ※残高が0円になるタイミングがかなり少なくなるし、なったらすぐに気がつく
     だろうから。