3分とか2分30秒をリピートして計るために、ドリテックのタイマー「T-566」を選んでGETした | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

3分とか2分30秒をリピートして計るために、ドリテックのタイマー「T-566」を選んでGETしてみた


近くの家電量販店には、ターゲットの商品を置いてなかったので、
ネットで買ったよ。 おととい注文して、きょうの午後に到着。かなり早い業者だ。


俺の必要性から設定した条件:
   ①アラームが鳴ってる時間を短めに変更できる
   ②アラームの音があまり大きくない
   ③リピート機能がある

この条件で1500円くらい以内で探して比較検討したら、これが良さそうだった。

      ・ホワイト(WT)よりもこっちのピンク(PK)の方が、キーの文字が
       濃さそうだったので、ピンクにしたよ。




     ・液晶画面右上に「□で囲んだ2」が見えるけど、これがアラーム鳴動時間;
      パッケージに入ってる初期状態(=最初の写真)では、15秒になってます。


      ・注意点: 裏の磁石は、「やや弱め」だよ!
       冷蔵庫に貼り付けて、ボタンを押そうと思ったら動いたりしてちょっと
       押しにくいかも。(俺はそういう使い方をしないので、判断できない)
      ・この「左上のボタン」で、鳴動時間を変えられます。
       押すと、15秒→2秒→60秒 の順に変わっていきます。(液晶に表示)


      ・取説は、こんな感じです。 ボタン電池の交換のしかたを、丁寧に
       書いてます。(=左上のエリア)


動作確認をしてみたけど、(Amazonのコメント等で拾ってたので)思った通り。
   ・アラームが鳴って止まったら、すぐカウントダウンの設定時間に戻る!
      ※アラームが全部鳴り終わるか、リセットボタン以外のボタンを押して
        鳴動の最中に止めた時に、カウントダウンの設定時間に戻ります。
   ・アラームが鳴ったら、すぐカウントダウンの設定時間に戻る
   ・それに続けてスタートボタンを押せば、すぐにまたカウントダウンを始める
   ・カウントダウンの途中でリセットボタン以外のボタンを押すと、一時停止する
   ・5分前とか10分前に予告アラームが鳴らない仕様!
このリピート機能が、便利なんだよ! =俺のメインの使い方からするとね

キーがね、たまに反応しない感じか反応が遅い?時があるのが、ちょっと不満。
まあ、1000円以内なので、こんなもんでしょ。


ボタン電池は、良くあるCR-2032 タイプだ。 1個当たり150円弱。(安いところで)
俺は、Maxell の奴にしてみたよ。  ・・・やや安めだが、高めの品質らしいので

自動的に電源OFFする機能が無いのだけが、残念だ。 まあ、電池1個で
半年持てばランニングコストとしてはいい方だと思うよ。
   ※商品が届いたとき、既に現在時刻らしきものがセットしてあったよ。

もちろん、キッチンタイマーとしても充分に使えます。(音がやや小さめだけど)
   ・ガスコンロの強火力側のバーナーにタイマー機能がついてない場合や、
    15分などの漬け込む時間や放置しておく時に使ってみてはいかがでしょう?