6/1~6/30の人気記事一覧です。
01 01 8/2 古いソフトでは解凍できないバージョン5の迷惑な「RAR5」圧縮形
式は、今がWinRAR_5.40のDLのチャンス?
02 02八5/1 古いタイプの網戸を入れるための裏技
03 03七3/6 分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理
04 07去6/21 ログインしないと見られない、pinterestの元記事の探し方? (暫定
版)
05 05参4/10 ええっ? ガスコンロの自動炊飯機能でご飯を炊いたら、釜炊き
三昧よりもうまくなった?!
06 06参10/17 ニラの一束・一把って、何グラム?
07 08八5/11 分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技
08 04四12/27 はずれかもしれないけど、スペースパンの類似品?でかなり安い
奴 を手に入れてみた
09 11お12/29 遠い業務スーパーに100gの小袋があったので、「牛肉ダシダ」の
類似品をお試しでGETしてみた
10 10七5/22 H.264の映像とAACの音声はこうして無変換で結合(mux)しよう!
--------
「バージョン5の迷惑な「RAR5」圧縮形式」の記事が、1位を独走中です!
日本語化のしかたと、portable版の導入のしかたを書いてるからかな?
「古いタイプの網戸を入れるための裏技」が2位に上がってきました!
1年以内や2年以内の記事が、トップテンだけでなくトップ20にほとんど入っていない
のが、かなり寂しい!
「分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理」
「H.264の映像とAACの音声はこうして無変換で結合(mux)しよう!」
「Windows XP ユーザーは、最近のHDDはAFTタイプばかりなのでご用心!」
「分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技」
これら4件中3件が、トップテンの上位に居ます。
※上記記事の中でGOMプレーヤーを推奨してるけど、この3~4年くらいは
PotPlayerを使ってます。 バージョンは少し古い奴だけどね。
GOMプレーヤーの開発が止まり、何か変になったからね。(内容は忘れた)
ちなみに、
disk0:非AFT-HDD XP(25GB)はここに。backupやメンテ用に10GBのXPあり。
disk1: AFT-HDD Windows7はここ。1年以上ぶりに使おうとしたら起動×!
先頭に隠し領域が出来ないようにして、クリーンインストール
したよ。Windows7のインストールは初めて。(BTOゆえ)
disk2: AFT-HDD
「取っ手を外した玉子焼き器」がけっこういいので、8位の記事の「スペースパンの類似品?」を廃棄したけど、その後魚焼きグリルで何も作ってないよ。
じゃが芋とかぼちゃなら、気軽に焼けるんだけど、焼く気にならない。
5位の記事だけど、
ガスコンロの自動炊飯機能、鍋によって合うのとそうでないのがあるようです。
釜炊き三昧でやってみた記事が残ってたけど、合わなかったようだ。
黒シャスールの20cmでやってみたら、釜炊き三昧よりもややイマイチになったので、
おいしくできたのはストウブ18cmだけの特異点(≒例外)だと思う。
※KNが使ってる釜炊き三昧は、1つ前のモデルの「後期型」と呼ばれる商品で
それに遠火の炊飯を実現できる22ミリの「かまど受け」をかましてるから、
フツーの釜炊き三昧よりも明確に少しおいしく炊きあがってるよ。
アクセス数が多いので、自分で追記のコメントをしておいたよ。
「牛肉ダシダ」の類似品の記事がこのところ人気があり、トップテンの常連で9位です。
「・・・冷凍塩サバを買ってきて、初めて塩抜きをして、「サバの甘辛炒め」・・・」が11位に入りました。 塩抜き方法を書いてるからかな? これもちょっと嬉しい。
テニスシーズンになると、これまで「エースとウィナーの違いはこれが国際標準?」がトップテンに入ってきてたけど、最近はずっとほとんど圏外でした。
今月も圏外でした!
16位の「魚焼きグリル用のグリルパン」についてだけど、3年前の3/30に書いた記事:
「NEWベルフィーナ 玉子焼き&グリルロースター」がうちの魚焼きグリルに入る
ことが分かったけれど
にて、「NEWベルフィーナ 玉子焼き&グリルロースター」
ティファールの玉子焼き器 「インジニオ・ネオ」
直火で使えるホーローのオーブンバット(月兎印 中判、野田琺瑯 浅型S)
が使えるだろうという訂正の記事を書いてます。
表面がセラミックの奴は「焦げ付く!」ので、テフロンなどの奴の方がいいと思うよ。
また、肉とかをしっかり焼きたいんだったら、スキレット等の鉄製の奴がいいと思うし、そういう風に、一番多く使いそうな用途に絞って選んだらいいのでは?
3年前から、発生中の記録有り。
-----------------------------------
またまた、たまにネット接続が切れることが発生!
今回は、ハブの電源OFF/ONで解消することが多い。 原因は不明のままだ。
-----------------------------------
4月は、ちょこちょこ発生してたけど、5月はそれがほとんど無くなった! ??
6月は、発生するときは発生するし、しないときはしなかったと思う。(苦笑;)
7月は、頻繁に発生してカナワンなーと思ったときが多かったが、突如少なくなった
8月は、 忘れた!
9月は、切れたのは1~2回くらいだと思う。
---- 途中省略 ----
11月は、切れたのは1~2回程度だったような気がする。
12月も、切れたのは1~2回程度かな? 起きたと思うが、あまり記憶が無い。
・・・ ・・・ ・・・
4月をちょっと過ぎて、急に頻繁に起きるようになり、ついに解消しなくなったので、
切り分けしていったら原因が「LANケーブル」だった!
その時の状況は、4/11の記事に書いたよ。
その後、まったくネット接続が切れることなく快調! ハブも今のポートは問題なし。
ハブを確認できたので、ハブを外して6月下旬より直結中。(=電気代節約のため)
6年前(=2012)の記事に「六」マーク、5年前(=2013年)の記事に「五」マーク、
4年前/3年前/おととしの記事に各々「四」マーク、「参」マーク、「お」マークを
つけています。
去年の記事と区別しないといけなくなったものは、「去」マークにしています。
無印は、この1年の記事です。(12なら去年の12月、06なら今年の06月)
去年の記事すべてに去マークをつけたら目ざわりなので当分の間こうします。
ジャンル別です:
グルメ 3
生活の知恵 2
時事問題 0
納豆 0
テニス 0
将棋、ゲーム0
ドラマ・映画0
PC・AV・家電 5
その他 0
当ブログへのアクセス、あれ?スマホが急に増えたままで48%くらいです!
全体のアクセスがガクッと減ってるからかな?(苦笑;)
この1カ月の中で一番アクセス数が多かったのは、
6/10(日)でした。
「310円位[税抜]だったらかなり安い方の「きび砂糖」(カップ印)を、300円未満
で買ってきた!」
「あれっ?! USB/PS2マウスを、付属の変換アダプタ無しでUSB接続したら、
スクロール出来る!」
を書いてます。
16時台のアクセスが一番多かった。
→いつの間にか、スクロール出来なくなったよ!(苦笑;)
2番目は6/24(日)でした。 この日は書いてなくて、前日の6/23(土)に
「「大根と油揚げと里芋の煮物」を、ガスが止まってる時にレンチンのみでやって
みた!」
を書いてます。 レンチンのみで煮汁の少ない煮物が出来るとなると、すごく助かり
ます! 6時台のアクセスが一番多かった。
次点以下は次のようになってます。
11 09お4/11 初めて冷凍塩サバを買ってきて、初めて塩抜きをして、「サバの甘
辛炒め」を作ってみたらどうなった?
12 13五1/22 ハードディスクへの書き込み速度が3MB/sなど極端に遅くなった
ら、壊れる前の前兆?
13 16四9/12 ゆで麺のうどんで、ゆでるときに重曹を小さじ半分入れてみたらどう
なった?
14 17五1/31 「釜炊き三昧」で炊いたご飯は、ストウブやシャスールよりもうま
かった!
15 18六5/30 Windows XP ユーザーは、最近のHDDはAFTタイプばかりなので
ご用心!
16 14四12/1 調べた魚焼きグリル用のグリルパンは、どれも「入らないor適合しな
い」で使えなかった! 残念!
17 20七4/25 引用符とアポストロフィとプライムは別の記号なのか?
18 12七2/7 急須に残った茶殻を簡単に捨てる方法はないか?
去5/4 消費期限を2日以上過ぎた中華麺は、「ナポリタン」にするのがオス
スメ! ケチャップ大4.5で適量!
-- 70/次66 --
19 15六2/21 ジレット・プログライドに使える替え刃はどれ?
20 27六6/15 最高級レベルのstaubでご飯を炊いたら、うまかった!
21 五9/27 mp4動画のカットが得意なAvidemuxは、最新の2.6台と2.5台でH264
の認識が違う!
22 去6/17 業務スーパーで見つけた、100gで200円くらいのこの梅干しはうま
いのか?
23 参7/30 HEVC(H.265)の高画質動画が再生できず迷惑! MPC-BEが
最強らしいが、Potの最新でもけっこう再生出来たよ
24 22お1/4 これは想定外! スキレットで焼きそばの麺を炒めたら、いきなり
出来が良くて85点以上!