1カ月後の血液検査の結果です。
A1c 0.1減少
血糖 8増加
中性脂肪 223増加
ヘモグロビンA1cは0.1の減少になって、下がり方が鈍りました。
うーん、0.3くらい減ってくれれば、うれしかったのになあ。
でも、これまでの努力に拍手! そして感謝!
追加の策を何か考えます! (もっと運動、が一番効くのかな?)
さて、中性脂肪が急激に増えました。原因は何でしょうか?
・やきとりを食べ過ぎた? (4~5パック位しか食べてないと思う)
・アイスクリームを食べ過ぎた? (8個は食べたかな?)
・ジュースを飲み過ぎた? (本数は不明だが、ジュースは果糖が多いので)
・みかんの缶詰を食べ過ぎた? (5缶+アルファだ)
前回急激に減った理由もあまり思い浮かばないので、よく分かりません。
上記の食べ物は、半分くらいにしてみるか?
・大きな食生活の変化としたら、麦茶を飲みだしたことくらいかな?(7月初~)
7/23追加。
一部の情報では、麦茶に中性脂肪を減らす働きがあるという。
その関係で、中性脂肪のキャパシティが逆に増えてしまった可能性は
ないだろうか? もしそうだとすると、麦茶というのはいいようなそうでもないような・・・
物事には両方の側面があるとすると、ありうる話だ。
(薬は元々毒みたいなものだし・・・ [少なくとも、多すぎると毒になる!])
それにしても、+223というのは極端な数字だ。