9月は上下動激しかったですね。
アメリカのQE3までは抵抗飛行、そしてそこから一気にあげましたが、最後はスペインとかいろいろのせいでまた逆戻り。
全体的にはそんな感じでした。
僕の中では新生銀行がQE3と共に一気にあげました。
108円までいったかな、でも最終的には101円。
先月末が91円だったのでまだいい方ですが。
今月も売買は全くなし。
評価額は71万ほどあがりました。
マックス時はプラスでさらに40万くらいあって、通算の赤字が全部解消できるところまで来ていたのに…
今年の6月4日から比べると250万近く戻しているのですが。
さて、この後ですがいったん利確していく流れになると思います。
まずは新生銀行ですね。
今で3円の含み益。たいしたことなかったですね。
あとインタースペースはなんか雰囲気が強い気がするんです。
なんとなくですけどね。また12万くらいまで行かないかしら…
配当もとったことだしウェブクルーは1回利確しても良いかなと。
ただ、証券口座内の損益率+375%とかが消えるのはなんか寂しいですけどね。
株価4.5倍ですからね。
今くらいお金があるときに買っていたらびっくりするくらい設けていたのにとか考えてしまいます。
年末にかけてまったくいいイメージが持てないですからね。
みずほのデイトレでコツコツ稼げればいいかなって感じでしょうかね。
この前久々にデートした女の子がカラコンつけてた。
今までは一回もつけてたことなかったらなんかずっと違和感があったんだ。
もちろん目の印象が強くて、とってもかわいく見えたけどね。
どこのカラコンか聞いたら韓国に旅行に行ったときに買ったらしい。
やっぱりいまどきの若い女の子は韓国好きなのかな?
おれは全然好きじゃ無いけどね。